トレイルランニングでオススメの大会2022年(特に初心者や関西では)
2021年01月25日
※2022年3月更新
トレイルランニングにおいての大会、レースは様々な場所や距離で行われています。
そのレースの形式や実際の大会の紹介やレポートをここでは色々書いています。
もくじ
◎トレイルランニングのカテゴリー分類
その距離も様々であり、駅近くの広場から近い裏山を登って帰ってくる「ワンウェイ」の5~20キロ
スタートとゴールが違う場所で山々を越えて移動する「縦走」の20~50キロ
それ以上のかなり長い距離を長時間かけて走る「ロングトレラン」「ウルトラトレイル」まであります。
基本的にはトレイルランでは、マラソン42キロ以下の距離は「ショートトレラン」
それ以上から100キロ未満を「ミドルトレラン」
さらに、100キロ以上を「ウルトラトライル」、
そして、160キロ前後の場合は特異的に『100マイルトレラン』と言って国内外で様々な大会が開催されています。
また、比較的低山でのアップダウンを繰り返す通常の山を使った大会を一般的にトレランレースと言いますが、
山のふもとから一気に山頂付近まで登る、下りのない登りだけの短い距離でも標高差があるレースを『バーティカル』
そして、高く険しい山岳地域の2000m以上の山々を掛け抜けるレースを『スカイレース』という分類もあります。
◎日本の有名なビックトレランレースとは?
日本でも古くからおこなわれている山岳マラソンや、トレイルランニングが盛んになってから人気になった大会があります。
その中でも、日本で最も歴史があり名誉ある大会が通称『ハセツネ』です。
正式名称「長谷川恒夫カップ」
そして、日本スカイレースのチャンピオン決定性でもある、最高峰の歴史ある大会が『富士登山競争』
https://fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/
さらには、日本の頂点、一番高い山である富士山の周りを160キロ、つまり100マイル走る大会
それが『UTMF』「ウルトラトレイルマウント富士」です。
https://www.ultratrailmtfuji.com/
今年は4月22日から開催☆
◎関西でオススメのビックレースは
僕は主に関西のレースに出ていて、そのブログ記事も多数かいているのでご紹介します。
・奥河内トレイルラン大会(昨年終了)
今年2021年初の第1回の大会が南海天見駅の八幡神社からダイヤモンドトレイルを越えて岩湧山がコールの大会
鉄平塾も共催する手作りの大会で、トレラン初心者が参加しやすいショート10キロのコースから、
ハードなエキスパート30キロ累積標高3100mのカテゴリーまで幅広く参加を楽しめます♪
・比叡山インターナショナル
※今年は5月21日に開催
関西で格式高いハードなレースとして、一番に上がるのが比叡山ですね。
山の上にある延暦寺スタートで、登ったり下ったりを繰り返し、50キロで3700mもの累積標高があるキツイコースです。
また、更にきつい制限時間の厳しい50マイル(80キロ)のカテゴリーもあります。
僕は灼熱の第1回とリベンジで第2回を走って、両方とも7時間代でした。
∟第1回伝説の比叡山トレイルレースの7時間代での完走レポート
∟第2回比叡山インターナショナルトレイルラン7時間半の完走記
∟比叡山トレランのコース戦略ポイント走り方、攻略法@鉄平塾(前半20キロ)
・KOBOトレイル(弘法大使の道)
※今年は5月15日に開催
僕が比叡山よりキツイと思った今までで一番のコースがKOBOトレイルです!
きついコースレパートリーから、見たことない急登に激下りの連続。
∟KOBO trail(弘法トレイル) K to K 54キロの激山激走の旅
初心者でもトレランレースデビューとしてオススメなのが以下の3つです♪
・花背トレイル
京都市の北部にある離せ峠を中心に走りやすいトレイルで距離も18キロから選べます♪
∟花背トレイルラン2019はトレイル率高く走りやすいアットホームな大会
・いながわ里山猪道
※来年開催予定?
里山で比較的短い20キロのコース、でも内容は結構刺激的でキツくも楽しめます♪
∟関西でも難所とも「いながわ里山猪道トレイルラン」20キロレース完走レポート
∟いながわトレイルラン2019でスーパーワイルドもレポートと結果
・六甲縦走キャノンボール
※今年は3月20日、10月23日に開催
やはり関西で楽しめるトレランデビューと言えばこれ☆
アットホームな大会で六甲の楽しいところをきつくも45キロあるが楽しめます♪
∟初六甲縦走キャノンボール6時間13分完走感想記
∟六甲縦走路キャノンボールのためのショートカット22選
∟六甲縦走路キャノンボールを登山やトレランで目標時間に完走する通過ペース
Facebookで「鉄平塾」と検索すれば、実際にトレランに特化した講習をしているページがありますので、
気になる方はページに参加して、2022年もトレラン初心者講習会&ツアー、4月5月には比叡山試走会もしているので、イベントに来て生で見てみてください♪
にアクセス。
スポンサーリンク
ランニング系のスポーツネットショップなら
↓
大会に必須な疲労回復のサプリメントは!
この記事を書いている鉄平が、新たに「健康食塾ヘイリー」を兵庫県に2021年9月にオープンします☆
↓
https://teppeijuku.com/kenkou-38-13315
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ディズニーシーのホテルミラコスタに4歳2歳の子どもと宿泊レポート
-
2019年の祝日(国民の休日)カレンダー☆ゴールデンウィークは10連休
-
諫早で長崎ちゃんぽんと皿うどんを食べるならトラックステーションの食堂
-
台湾サンダルはスポーツからランニングにも適した走りやすくて楽
-
六甲縦走路で猛者達と桜のお花見ツアー(六甲全山縦走6時間10分)
-
トレイルランニング下りの走り方で楽に走るテクニックと考え方
-
2歳の肌荒れやアトピー対策は遅延型アレルギーを調べて食べ物から改善
-
緊急事態宣言のさなかでも献血が必要視されている現状
-
さえもんdayトレランで生駒縦走路 sotoaso京阪私市駅
-
マツコの番組でやってた武井壮の考えた様に動かす運動スポーツ理論