六甲ファイブピークストレイルレース(岡本から六甲山頂~縦走路~市ガ原~掬星台)
2019年05月29日
2018.5.27記 六甲ファイブピークスとは六甲山系で開催される5つのピーク(六甲山、高尾山、鍋蓋山、菊水山、摩耶山)を越えて行われるトレイルランニングレースです。
ロングのスタート前に、スタート地点の岡本の保久良夢ひろばに行って仲間を応援!
比叡山50マイルに出た関西の精鋭たちが僕の地元岡本の保久良山に集まる☆
僕の始めてトレランをしたキッカケでもある神戸SALOMONの小出選手も招待選手で来てて盛り上がる♪
7時30分からロングの第1ウェーブのAクラスの精鋭たちがスタート。5分おきに第2ウェーブのBクラス、第3ウェーブのCクラスと続々スタートを見送る。
ショートは8時20分から第1ウェーブのDクラスの精鋭たち(キャノンボール4時間30分代で連覇中の小ちゃんや神戸マラソン日本人1位の2時間20分代の楠本さん他)、
5分おきに第2ウェーブのEクラス、僕は8時30分のショート第3ウェーブの最後尾からゆっくりスタート♪
最初から走って登ってると、いつの間にか第3ウェーブトップに躍り出て、しばらく5分差の第2ウェーブに追いつくまで一人旅。
それもつかの間で、すぐに第2ウェーブの最後尾に追いつく。
細い走れるシングルトラックばっかやったんで、無理に抜かずに淡々と、開けたら一人一人捕らえてく。
そうこうしてると、全員のスタートを見送ってからスタートした小出さんも最後尾から追い付いてきて、一緒に走る♪
流石にトレイルの登りの速さとロードの走れる登りはクソ早い!
頑張って付いていって、登りで離され、下りとエイドで追い付き抜きつ抜かれつ。
第3ウェーブでロングのCクラスとかにも追い付き出して、ショートの第1ウェーブにも追いつき出したけど、タイムラグがあるし、みんなゼッケン前に付けてるからから全く自分の位置が分からん^^;
淡々と進んでハイカーさんや他のランナーに会ったら、必ず前もって挨拶して、歩いて通過するは徹底(当たり前)
他の人も僕がやるから、この中盤の人らは出来てたし、トラブルも無かったかな。
問題は中途半端に速くて山慣れしてない人やけど、実際のとこ定かではない…
そうこうしてると、市ガ原でショートの通過順位10番目と言われるけど、僕は第1ウェーブより10分遅れでスタートしてる差があるから実際定かでは無い(・∀・)
最後の掬星台までは鉄平塾の理論を総動員して出し切る!
ゴールは華やかで、なかなかコースも普段走らないマイナーなトレイルで、アップダウンありまくりで楽しかった\(^ω^)/
1位は小ちゃんこと篠原さんでダントツの3時間10分!2位に最近トレイルで強い板垣選手。
僕は4時間10分、、、
たった28キロで1時間も差がつくのか!
ゴールで待ってると次々とショートの人らがゴールで、楽しみにしてたロングの人らを迎えに掬星台までの最後のロードでみんなを出迎える!
相当色々あったみたいで、1位の小寺選手でも7時間以上。
その後も上位は知り合いの比叡山50マイルに出た人だらけ!
2位は榊原さんで3位は前川さん来た!
なので茂山さんもロストしまくりやけど4位に(*´ω`*)
ショートとロングの表彰式見て、仲間と一緒に車で岡本まで送ってもらって、コンビニビールで乾杯して解散\(^ω^)/♪
僕はショートで疲労ほとんど無くて申し訳ないけど、すごい方達と一緒に大会に出れて幸せでした☆
スポンサーリンク
ランニング系のスポーツネットショップなら
↓
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
東日本大震災2日後に結婚式を行って翌日から一週間でヨーロッパ旅行に行った話
-
ツカレナインのランナーへの効果は?追い込み練での感想は疲労の抜けが早い
-
人工的な化学添加物がなぜ身体に良くないのか?
-
ラーメン熊きちは吹田千里丘にある自家製麺みそチャンポンが旨い
-
東海自然歩道で俺チャレ 嵐山 箕面 50キロトレランタイムアタック
-
京都一周トラバース試走会@鉄平塾を真夏で完走(後編)山科ゴールまで
-
マラソンはタイムと言う分かりやすい指標が持つ究極のスポーツ競技
-
JRおおさか東線の旅ブログ 久宝寺 放出 新大阪
-
京都衣棚のすし善は錦糸卵の奥には夢が詰まっている
-
家でパソコンやプリンターが無い時にスマホからコンビニで印刷する方法