背割堤のお花見状況を京阪八幡市駅から徒歩で散策
2019年04月05日
2025年のお花見は飲んで食べて桜を見て楽しむ♫
※2025年4月更新
今話題の京都No.1の花見スポット、背割堤のお花見状況を京阪八幡駅から徒歩で生で見てきました🌸
桂川と木津川と宇治川が合流して淀川になる手前の、木津川と宇治川を分ける間にある堤防が背割堤。
木津川の大きな御幸橋を渡ります。
場所は京阪八幡市駅や大山崎ICからほど近く、桜の並木道が約1.4kmにわたって続く景観が圧巻となっています。
また、桜並木を高さ約25mから一望できる「さくらであい館」の展望塔も最近登場し、花見客の心をくすぶります。
上から見ると桜のトンネルの全体像がよく分かります。
ここは全国でも3位、京都府下1位のお花見スポットでもあり、範囲が広いためそこまでの混雑もなくゆったりとお花見できる場所です。
2019年3月30日~4月7日には、背割堤さくらまつりが開催され、たくさんの屋台はもちろん、さくらマルシェやお花見船Eボートなどがあります。
駐車場はお花見開催期間は一般閉鎖なので、最寄りの京阪八幡駅から徒歩10分となっています。JR山崎駅、阪急大山崎駅からは4.5kmで少し遠いです。
「さくらであい館」では、背割堤の歴史や去年の台風被害の様子が展示されてました。
台風の被害で枝がかなり刈られており、桜の総量は例年に比べて少し淋しい感じにはなっていました。
桜のトンネルの向こう側まで、ハイキングやランニングで行くと楽しめます🎵
4月5日でまだ満開ではなかったので土日、週明けもまだまだ楽しめそうですね。
※他にも花見の季節にオススメの関西にあるスポット特集☆
須磨浦公園敦盛塚の夜桜ライトアップお花見2019須磨駅から旗振山鉄拐山まで
2019五月山公園へ川西池田の猪名川から夜桜のライトアップ提灯でお花見
川西満願寺のチックタック絵本作者西野も来たお花見穴場スポットに行ってきた
六甲縦走路で猛者達と桜のお花見ツアー(六甲全山縦走6時間10分)
花見に必須な花見らしいレジャーシートを今のうちにネットで
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
台湾サンダルはランニングにも適した走りやすくて楽
-
血液はどうやってできるのか?赤血球が減り白血球が増えて白血病になる
-
インターネット収益の手法を学ぶ「BTMS program」の概要
-
マラソンランニングの疲労回復に必要な栄養素はクエン酸回路とアミノ酸
-
スノーボードー初心者向けの滑るための身体の使い方考え方②
-
新型コロナウイルスに対してどう身構えればいいのか?
-
京都鉄道博物館へ新駅の梅小路京都西駅からすぐに楽しめる
-
植物は何でできているのか?構成する主成分の元素と材料物質を解説
-
これからの社会の転換期に組織ではなく個人的価値を自ら見出す生き方
-
阪急電車のJackie(くまのがっこう)スタンプを集めて来た