フォースタンス理論から考える筋肉の使い分けで身体の総合力で勝負する
2018年11月14日
人間は重心の違いは、基本的に4つに分かれています。 前側の内側外側、後ろ側の内側外側。 ネットで調べたら有名なスポーツ選手の分類と、 自分の分類の仕方がありますので見てみてください。 ↓ フォースタンス …
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
人間は重心の違いは、基本的に4つに分かれています。 前側の内側外側、後ろ側の内側外側。 ネットで調べたら有名なスポーツ選手の分類と、 自分の分類の仕方がありますので見てみてください。 ↓ フォースタンス …
カーボアップとも言われる「カーボローディング」はエネルギー(カロリー)の量を貯めるのには欠かせないやり方ですよね。 長年、ランニングをしてきて化学系の理系専門でもあるので、エネルギー理論を勉強して、自分の身体でも頻度…
兵庫県と大阪府の境にある川西市の北部である猪名川町。 この大会をワラーチサンダルで走ってきたのでレポします♪ その最高地点の大野山を舞台にしたトレイルランニングレース。 https://inagawa-trail.j…
2017年11月11日記 この日はようやくレースの筋肉痛の呪縛から逃れられ、朝は気晴らしにトレイルラン♪ 疲労抜きには、何もせずぐうたら過ごすよりも、少し軽く動く積極的休養も効果的☆ そして、ワラーチサンダルをトレランで…
川西市在住で、子ともが二人、ランニングをする僕のオススメをする 一般的な目線とは違った穴場的スポットをお教えします♪ ※2023年10月更新 ◎猪名川河川敷 こどもが遊べる巨大遊具のある「ドラゴンランド」は川西市では…
2017.11.9 カンブリア宮殿でのテーマはまさに「塩」 今、塩ブームらしいですね! 番組でやってた、宮古島の「雪塩」持っていました☆ 塩は身体にとって絶対に必要な食料です。 どのような効果があるの…
かなりの過去からずっと言われてきたことは、今も定説だと思います。 2500年の紀元前の医者である「ヒポクラテス」が唱えていました。 こんなに昔から、今のような科学が発展していなくても、当たり前のように考えれ…
脂質、脂肪と同じく、これまで長きに渡って悪者扱いされてきたのが「コレステロール」 名前からも、「これ」は「捨て」るべき悪いモノと言う認識が、世間一般の人にはありました。 卵は1日1個までしか食べたらいけな…