塩は塩分カットより善し悪しを見極め身体にとって必要な塩を取るべき
2018年11月10日
2017.11.9 カンブリア宮殿でのテーマはまさに「塩」 今、塩ブームらしいですね! 番組でやってた、宮古島の「雪塩」持っていました☆ 塩は身体にとって絶対に必要な食料です。 どのような効果があるの…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
2017.11.9 カンブリア宮殿でのテーマはまさに「塩」 今、塩ブームらしいですね! 番組でやってた、宮古島の「雪塩」持っていました☆ 塩は身体にとって絶対に必要な食料です。 どのような効果があるの…
脂質、脂肪と同じく、これまで長きに渡って悪者扱いされてきたのが「コレステロール」 名前からも、「これ」は「捨て」るべき悪いモノと言う認識が、世間一般の人にはありました。 卵は1日1個までしか食べたらいけな…
一昔前のメディアや医療界の 偏った情報のせいか、 「脂質=脂肪=油=高カロリー=太る=悪」 と言う構図が出来上がっています。 そういうイメージが根強く残っている人も多いと思います。 しかし、無糖の…
あれは去年の9月の末頃だったか。 ふと立ってると右足の甲がじんわーとか、トクトクと脈を打つ感じがあった。 気にしなくてその1週間後、やっぱり右足の指先や太もも全体にもしびれがあって、確信をしたのが10月末ごろ…
久しぶりに風邪っぽいな~と感じて、いつも朝食に飲んでいる特性ドリンクを1日2回飲むようにすると酷くはなりませんでした。 今日はその特性ドリンクのレシピとそれぞれの栄養素の効果について書きたいと思います。 ◎風…
こんな症状が出たとか風邪を引いたとか言うと、 「はよ病院行って見てもらい!」「薬飲みや~」って言う人、周りにいませんか? 医者や薬に何でもかんでも、スグに信頼し過ぎてはいけませんね。 極度の症状、長年おさまら…
長時間ハードな運動をする場合は、エネルギーを大量に摂取します。日常生活の摂取エネルギー以上に、基礎代謝に加えて運動エネルギーが加算されます。 そのエネルギーは糖質と脂質から得ているのですが、高強度のエネルギーの場合…
糖質制限を始めようにも、何から始めたらいいか、何を食べて何を食べたらダメかよく分からないですよね。 ダイエットに悩む人が何故、「ライザップ」とかにハマるのか? それは勉強するのを放棄してるからです! ちゃんと自…
鳥の皮をわざわざむいて食べる人いないですよね? でも、野菜や果物の皮って結構むく人が多い。 なぜなのか? ◎美味しくないから捨てる 日本食の調理法にはよりおいしくするために、 余分なものを取り除くやり方があります。 &n…
下記のような症状が少しでもある人は、原因がどこかにあります! ・夜の寝つきが悪くて、考えことをしていたら寝れずに夜がどんどん更けて、逆に焦って余計に寝られないことがある ・朝はどんなに寝ても、起きるのが辛い…