糖質制限食(ダイエット)に重要な10個の守るべき大切なこと
2018年10月20日
糖質制限を始めようにも、何から始めたらいいか、何を食べて何を食べたらダメかよく分からないですよね。
ダイエットに悩む人が何故、「ライザップ」とかにハマるのか?
それは勉強するのを放棄してるからです!
ちゃんと自分で正しい知識を知ればお金を掛けなくても痩せられます🎵
以下の10個の基本条件をちゃんとすれば、風邪や肌荒れ、花粉症、 出来物などのアレルギー症状や、頭痛、不眠症、うつ障害、 アルツハイマーなどの現代病、様々な生活習慣病になりにくくなります☆
①基本はMEC メック(Meat、Egg、Cheese)
肉・卵、チーズ、に加えて、魚介、豆腐・納豆などタンパク質や脂質が主成分の食品を主食として、しっかり 食べる
②糖質(炭水化物)を主食としない
特に精製された白系のパン・米・麺類、砂糖類など糖質の摂取は大量食いせず、極力控える
③糖質は未精製の穀物
精製された白系より精製されていない自然に近い茶系が好ましい(玄米、米粉、 全粒粉のパンなど)
④飲料は自然に近い薄いもの
水、 番茶、麦茶、ほうじ茶、モリンガ茶、ルイボスティが良い。 牛乳・果汁はあまり飲まず、成分未調整豆乳は良い
⑤糖質の少ない野菜
糖質の含有量の少ない野菜(穀物系以外)を取る。海草・ 茸類も適量取る。果物は少量にしておく
⑥良質の油を取る
オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)、中鎖脂肪酸( MCT)、亜麻仁油やエゴマ油(オメガ3)は積極的に摂り、リノール酸(サラダ油、 ショートニング等)を減らす。
⑦エネルギー源になる動物系脂質を取る
マヨネーズやバター、チーズ、 生クリームは必須動物性油で、 糖質に代わるエネルギー源となる
⑧お酒は無糖質の蒸留酒
蒸留酒(焼酎、ウィスキー、ワインなど)は良いが、 醸造酒(ビール、日本酒、缶チューハイなど)は控える。
⑨おやつは糖質を含まないもの
おやつやおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。 小麦粉、砂糖の菓子類、ドライフルーツは控える。
⑩人工的なものを避ける
出来る限り化学合成添加物、 農薬の入っていない安全な食品を選ぶ
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
マラソンのタイムを40代になってからでも向上させるトレーニング法
-
六甲縦走路で猛者達と桜のお花見ツアー(六甲全山縦走6時間10分)
-
川西の我がやは子連れの家族でもGOTOしやすい居酒屋
-
キャノンボール2020年春は悪天候で6時間切りも疲労困憊
-
ラグビーとフットボール(サッカー)の歴史的成り立ちとルールの違い
-
梅ぼし純はミネラル塩分たっぷりで暑い日のスピード走に効果的
-
ケトン体を利用したケトン食で糖質ではなく脂質を優先的に
-
宝塚ハーフマラソンコース紹介案内2018完走レポートブログ
-
姫路城マラソンで自己ベスト!走りやすくタイムが出やすいコース設計
-
成功に役立つGEOモデルが目標の収入を引き寄せる