健康志向を意識して考えることで消費と支出が減った
2019年02月15日
子どもが2人目出来たということで、2018年からは自分の経費節約を考えてきました。 実は大学生のころからずっと、月経費の収入や支出を毎日使っているお金を細かく携帯にメモして、エクセルで家計簿をつけてお金を管理しています。…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
子どもが2人目出来たということで、2018年からは自分の経費節約を考えてきました。 実は大学生のころからずっと、月経費の収入や支出を毎日使っているお金を細かく携帯にメモして、エクセルで家計簿をつけてお金を管理しています。…
今年に入ってから、インフルエンザウイルスが通年より非常に多くなっています。 そして、風邪やノロウイルス、急性胃腸炎なども急増しています。 僕も先日食あたりになりました。 これらの感染症予防を意識して、早めの対策を…
僕は今までに学生の時の年末に1回だけインフルエンザになったことがあるが、それ以降は1回もなってないです。 それにはある程度の対策をしてきました。 ◎免疫力を維持するためには 「免疫力を上げる」とか「免疫力を高める」 とか…
モノは酸化によって腐食していきます。 それは生物である植物や動物も皆同じです。 酸化によって老化していき、死に至るのです 「活性酸素」とは酸素が活性化されたもの、いわゆる電子を失った酸素であり、他の物質を攻撃して…
僕は2年前の2017年5月から健康法をいろいろ試してきました。 去年の18年から1月の今日まで、風邪やインフルエンザに一度もなっていないのです。 そんな僕がやっている色々な対策法を紹介します。 ◎基本は手洗…
僕たち日本人にとって、昔から身近にあり、身も心も温めてくれる存在とはなんでしょう? そう、「温泉」です。 伝統医療と西洋医療の融合と、最新の遺伝学研究、そして、しっかりとしたエビデンス(科学的根拠)に基づい…
健康診断の結果が出た! ※これは健康診断の結果で何をどう見るかや食生活の勉強になりますよ♪ 楽しみにしていた11月末に受けた健康診断の結果が出た!! 2017年 GW前から朝食抜き&食生活改善、 7月からアーシング、 1…
健康のことについて勉強していると、 やっぱりがんのことに繋がっていきます。 ガンとは何者なのか?癌の根本的な発生原因とその食生活の対策 今日はがんについて、これまで勉強したことを自分なりに、分かりやすくまと…
ここ数年、一気に痴ほう症やアルツハイマーが急増してきています。 その原因は、やっと最近になって糖質過剰による脳の糖化現象だと言うことが分かってきました。 これはまだまだテレビや新聞などのメディアでは報じられていません。 …