健康志向を意識して考えることで消費と支出が減った
2019年02月15日
子どもが2人目出来たということで、2018年からは自分の経費節約を考えてきました。
実は大学生のころからずっと、月経費の収入や支出を毎日使っているお金を細かく携帯にメモして、エクセルで家計簿をつけてお金を管理しています。
それもあって、お金の管理も把握できて、無駄遣いをしないようになったから貯金するようになって、28歳の結婚までに500万円以上は貯めれました。
今まではある程度のお金の流れを把握してたけど、1人目の子どもが出来るまでは特に制限することはなく気にせず使っていました。
生き甲斐がお酒と食べることやったから、
今までここはかなり使っていた感はありますね。
でも、他に一般的にお金のかかる、ギャンブル、車、バイク(自転車)、コレクター、追っかけなどの趣味はないから、大きな経費はありませんでした。
マラソンやトレランにおいても、知っている人は知っての通り、ギヤとかウェアリング、補給系にはお金をかけてません。
お金がかかると言えば、交通費とラン後の飲み代かw
最近はそこの節約もある程度しつつあって、遠出のレースやイベントはあまり行かず、
練習や主催イベントも、もっぱら自宅近辺で行う。
飲み会でも大量飲酒、大食いを止めると以外にお金はかからないんですね。
大人数で行く場合の食べ飲み放題の時は仕方ないけど。
実際よく考えたら、食べ飲み放題3500円よりも、そんなに食べたり飲んだりしなくなったから、適度に飲んで食べた2000円の方が安いし健康的☆
今まで食べ飲み放題の方が安いし、お得と思ってたけど、それは一定以上たらふく食って飲んでした場合ですね。
考え方を変えれば、適度に飲食する方が安い♪
そして、料理の品質も美味しさも満足度も高い☆
それに、あんなけ休肝日なく毎日晩酌してたのも、週に2,3日は休肝日にして1日に飲む量も減りました。
減らせば減ったで意外と何とかなるもんだw
食生活や身体の調整を自分でメンテナンスすることで、
今シーズンのこの極寒による風邪やインフルエンザが流行った時期でも、体調不良になることは昔よりかなり少なかった。
そのおかげで、病院代、薬代がかなりの節約。
身体の調子や栄養素の補給やラン後の自己メンテナンスに敏感になることで、
外部機関のメンテナンス(マッサージ、整骨医、けがによる治療や医薬品)にここ2、3年はホンマに一度も行ってなくて、それに掛かるお金がゼロになった。
健康に気を使うようになったからと言って、高級な健康志向の食材や、サプリメントを今まで以上に買うようになったわけでもない。
お金というのはあるに越したことはないけど、あればあるだけ使ってしまう。
なかったらなかったで、何も考えなければ切羽詰まってしまう。
家族を養えるくらい、自分のある程度の趣味が楽しめるくらいの生活が出来ればそれで充分に幸せだな~と感じます☆
健康に気を使うようになったことがきっかけで、支出経費もかなり減ってこれからの子育てにも余裕が出てきたかな~
なぜ食生活や健康に気を使うのか?
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
魚べいは回転しない寿司で注文高速レーンの新システムが川西に
-
キャノンボール2023春3月鉄平塾完走ツアー
-
マラソンなどのスポーツで競技者を心から応援する理由
-
堀江ブルーはなんばにあるお洒落な大人な中華料理が味わえる空間
-
2020年の祝日 国民の休日のカレンダーは? GWは分離連休でスポーツの日で4連休
-
大規模展示会の歩き方 東京ビックサイト 幕張メッセ インテックス大阪
-
肺炎に至らないようにするためには、気管と呼吸の対策が本当に大切
-
「焼鳥と焼野菜ぎんすけ」はJR尼崎駅前に新規オープンの新鮮で美味しい焼き鳥や
-
あの街を生きていた~阪神大震災を神戸で生きた軌跡 『第二章』
-
田んぼの田植え 稲刈りの稲作のやり方工程 作り方とお米ができるまで