山の駅から近くの猪名川町の山道をファントレイルラン
2019年02月09日
今日は兵庫県の猪名川町にある「山の駅」というお店のイベントに行ってきました。
川西市の北部にある猪名川町つつじヶ丘近くの、のどかな肝川沿いにある自然溢れるスポットです☆
↓HPはこちら
カフェ山の駅
トライアスリートでも有名な車ひろし選手が1998年にオープンし、20年以上愛される様々な自然を生かしたスポーツステーションです。
トライアスロン、ロードバイク、マウンテンバイク、マラソン、トレイルランニング、etc
色んなスポーツを愛する仲間が自然と交流しあうスポットとなっております。
そして、山の駅の周りの猪名川町の里山にはとても素晴らしいトレイルがあります。
山の駅マスターの車さん等が整備して開拓した様々な走りやすい無数のトレイルがあります。
猪名川町の里山は人の手があまり入らず、昔ながらの自然が残ったトレイルスポーツに最適な環境です。
ぜひ、ここで走りに行く場合は、まずカフェ山の駅を訪ねてみてください♪
今日は山の駅のイベント「ファントレイルラン」に仲間と一緒に参加してきました。
トレイルランニングは、山などの自然の中を走るトレイルスポーツで、根や岩が出たり、草むら、土の凹凸を感じながら自然の中を走ります。
初級、中級、プラス、など走力に合わせたペースト距離が選べ、今日は初級~中級レベルで朝8時から3時間ほどをのんびりと10キロほどのほぼ100%トレイルを走ってきました。
山の駅の南西の肝川北部の里山をぐるっと回ってきました。
去年の台風でかなり荒れた山となっていましたが、山の駅や地元の方が中心に整備を続けて走りやすいトレイルが復活しています。
去年の猪名川町のトレイル整備の仕方についてはこちら
↓
山やトレイルの整備はなぜ行うかの目的とその工程の方法
里山らしく、自然の中に仕掛けられた動物の罠もありました。
そして、今日の最高地点の鉄塔のある山頂へ。
そこにはマウンテンバイクの人たちもいて、自転車も走りやすいトレイルとなっていて人気のスポットになっています。
山を降りて、走っていると前にいったことのある、走りやすいトレイルがあった山が、1つ切り開かれてなくなっていました。。。(某巨大工場が出来るとか?)
自然を愛する僕たちにとってはこういうのはとても残念に感じますね。
トレイルを踏み外して走るとかダメだ!とか言うレベルを遥かに超えた自然破壊。
ロゲーニングとか自然の中で藪漕ぎして山の中を進むとかは、野生の動物と同じく自然の中で遊ぶアクティビティーの1つだと思うのですが、これは1つの山が無くなってますから悲しいですね。
一路、山の駅に帰ってくると11時前で、マスター特性のモーニングが用意されていました。 ☆
燻製卵とベーコンの入ったサンドと、温かいスープと自家製コーヒーのセットです。
毎回これを楽しみに、またここで出会える新たなトレランの仲間との交流を目的に参加しています♪
皆さんもぜひ、カフェ山の駅に行ってみてください。
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
プロフェッショナルとアマチュアと天才の違いとは
-
比叡山トレイルラン大会2023年リザルトと息子と応援に行ってきた結果
-
小寺晃弘選手のレース結果まとめ トレラン界で旋風を吹き起こすランナー
-
アーシングとは?健康に嘘ではない地球に接するメカニズムと効果
-
三田道場から走りやすい低山トレイルで大岩岳のループ
-
関西万博へ新大阪駅からエキスポライナーと万博バスで西ゲートへの行き方
-
うつの原因は糖質過多、鉄、タンパク質不足の栄養素の偏り
-
自然栽培農業の本質と農地体験で実際にヘイリー@山の駅で使う野菜たち
-
子どもの時に持っていた好奇心と遊び心が、大人になってからこそ大切
-
脂質回路を優先にするトレーニングや食生活