ランスタ神戸のMt,ROKKOクロスカントリーin神戸森林植物園を走ってきた
2021年04月14日
前々から春と秋の平日水曜日に開催されていて、楽しそうな雰囲気のイメージがあったので、今回はラン仲間に誘われて参加してきました♪
主催するランスタ神戸さんの永瀬さんが開催する「KOBE Mt,六甲 sea to mountain トレイルランニングレース」にも出たことがあり、このクロカン大会も楽しみにしていました。
スポンサーリンク
◎ランスタ神戸と神戸市立森林植物園の紹介
「ランニングをもっと楽しく」をモットーに。
と言うスローガンを掲げ、『RUN-STA』はランナーの為のコミュニケーション&シャワー施設として、神戸マラソンが初開催された2011年にオープン致しました。
主催、運営の永瀬良輔さん

開催される会場の受付場所☆


六甲山の西部、再度山の北側に位置する自然あふれる丘陵地です☆
◎5キロ周回のコース紹介
スタートは管理事務所前の散策路沿いです。

ここから南へ一旦、あじさいの道の2か所あるうちの1つ目の舗装路を下って、

さくら園の方へ少し登り、緩やかに西門方面へ下って行きます♪

ここは緩やかなアップダウンが続き、最初は飛ばせる区間でスピードが出ます。

西門あたりから登りとなり段々とキツくなっていきます!

トンネル前の急坂が一番の急登でスピードを出して走るとかなり脚がパンパンに。

途中にはアジア区やヨーロッパ区などの森林が整備され、トレイルや階段の道も見られました。
そして、いよいよ青葉のトンネルを抜けていきます!

中にはイルミネーションが照らされ虹色のライトアップが☆

トンネルを抜けたら一気に下って、長谷池の周りを回って行きます。

そのあとは案外長い、くねくねの香りの道の散策路で緩やかな登りが続きます。

途中に遊べる公園もあって、家族を連れてきても楽しめるかな♪

あとは広めの比較的緩やかな林道を進んで行きます。

最後は舗装路の最初に下ったあじさいの坂の舗装路を登って、


8の字コースの3.8キロで一旦スタート地点に戻っていきます!

参照地図

※ランスタ神戸より
◎後半の多目的広場の周回1.2キロコースで1周
ここで、一旦受付前でテーブルの上に給水を置いてあり、補給します。

そして、後半スタートで駐車場へ向かう西六甲ドライブウェイ下の高架をくぐります。

2つ目の舗装路区間を少し進み、円形の交差路を右折して、

メタセコイヤの並木道を通り抜け、新緑の季節で気持ち良いほど♪

多目的広場の周りの周回コースをぐるっと回って戻ってきて、

最後はメタセコイヤの並木道から来た道を戻り1周5キロの周回コースでした。
◎レースは20キロに出走し5キロコースを4周
大会のレースは5キロと10キロと20キロの3種目がありました。
ある程度長めのスピード持続力を鍛える練習として、20キロを選びました!
ほぼ未舗装路でアップダウンがあるから、ハーフマラソンのタイムより少し掛かるくらいの時間になるとか。
大会は、平日朝なので少人数で仲間内の和気あいあいとした雰囲気♪
開会式ではゲストランナーのナルさんの挨拶と演技☆

20キロのスタートはパラパラと並び、スタートコールを最後尾あたりで待ちます。

パットスタートして、最初の坂を下ると5番手に位置して、前の4人は明らかに自分より速い雰囲気。

なので、この位置をキープしていると、後ろの2人に抜かれて7位地点になり、だいたいキロ平均で4分45秒あたりを目標にして淡々とペースを刻みます♪

1周は後半がかなり走れるスピード区間となり、淡々と走っていると女子1位の選手がものすごいスピードで詰めてきて抜かされました。

どんなスピードかと時計を見るとキロ4:15の速さ!
追い掛けるのを止め、ペースを安定させて進みます♪
1周5キロはだいたい23:38で通過、良いペース。
2周目は流れで行っていると、段々と抜かされた2人と女性の選手が近づいてくる。
1周目が速過ぎたのか、僕も少しペースダウンして24分ちょうど。

1周ごとのアップダウンが地味に後半聞いて来て、ペースが落ちて行ったのが残念な感じ。
3周目は暑くなってきて、周りのペースが落ちだす。
前の3人が1人ずつ近づいて来て、後ろに付けて抜かそうとすると、抜かされまいと頑張られるから、そのまま後ろでキープ。
そして、ばてたら抜かす(笑)、を繰り返して3周目を24分ちょうど。
そしてラストの周回は飛ばすと決めていたので、最初の坂から一気にスピードアップ!
すると、応援に来ていたランナーの速い人が1周だけ練習で走っていて、良いペースを作ってくれたので後ろを追いかける!

最後は少しバテて、いい感じで来てたので少し落として余裕を持ってゴールのジャンプ連続♪



ラストの周回は上げたつもりなのにそんなに上がっておらず、25分台に落ちてゴール・・・


まあまあの変哲もない結果で、最初5位で3人に抜かされ、それを抜き返して5位(笑)

アートスポーツ協賛の大会でした☆
https://www.ici-sports.com/art_sports/
スポンサーリンク
各距離の表彰式も爽やかな雰囲気で行われ、とても楽しい大会でした☆


20キロ1位は1時間10分台、やはり速い!


◎甲南スポーツアカデミーのテーピング
レース後に右ふくらはぎが少し痛かったから、テーピングサービスコーナーに♪

去年の10月に肉離れしたので、その原因と補強するテーピングをして頂けました☆

https://konansa2016.amebaownd.com/
【講師紹介】
横部 弘
甲南大学陸上競技部・元総監督。スポーツメーカー勤務を経てピップに入社。現在はピップ・テーピングマイスターとして日本各地を訪問。今大会でも、多数のランナーにテーピングを施した。
現在はピップを退社。甲南スポーツアカデミーで全国の方々にテーピングを施術しております。
色々な足の悩みも聞いてもらえます!

その後は、森のカフェでランチをして解散しました。

およそ、三ノ宮駅からは車で30分ほどで、平日の水曜日に4月と10月中旬に開催されるこの大会☆
ぜひ、参加してみてください♪
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
肺炎に至らないようにするためには、気管と呼吸の対策が本当に大切
-
嵐山musubiむすびカフェは京都でトレランした帰りに自然食を味わえる
-
脂質+糖質(脂肪と糖)が問題であって、実はタンパク質+脂質は問題なし
-
箕面のトレラン新店舗のunite ユニテはトレイルを走った後に最適
-
川西満願寺のチックタック絵本作者西野も来たお花見穴場スポットに行ってきた
-
たまゆらの里(和歌山紀美野町)は水遊びからBBQまで自然の中で遊べる
-
関西万博に平日夜間券でブラジル館オーストリア館タイ館など内容案内
-
川西の『姿勢と動きの整体院』はランナーの基本的な動き作りに適した調整
-
北雲雀きずきの森で川西の石切山裏から散策ルートを紹介
-
コ▢ナ禍の真相と新しい生活様式の生き方