トレイルランニング指導をする教室「鉄平塾」のご紹介
2020年01月13日
『トレラン鉄平塾』はこのブログを書いている鉄平が運営・指導するトレイルランニングに特化した教室&講習会です。
「トレラン鉄平塾」の参加については、Facebookページ「鉄平塾」に参加していただき、
そのページにイベントを立てるので「参加」とすることで参加することができます♪
にアクセス。
もしくは、モシコムページのイベントに参加
※イベントは随時立てていきます
https://moshicom.com/user/61196/
2016年7月に、トレラン仲間を連れて六甲山の黒岩尾根で僕が考えるトレランの考え方を伝えたところ、
「塾」みたいやな!と、参加者から声が上がったところから、「鉄平塾」が生まれました。
それ以降、月に2回ほど様々な山で講習会を開催しています。
無料イベント時には2019年末までに、合計75回、450人参加、リピート率40%と、経験や実績もあります。
参加者は色んなレースに出て、完走や成績も上げています
∟トレイルランニングでオススメの大会2022年(特に初心者や関西では)
ここではこの鉄平塾の概要についてご紹介しますので、参加の検討に役立ててください。
◎鉄平塾の講習指導内容
※詳しい講習については文字ではなく、実際に生で見て聞かないと伝わらないので割愛します
トレイルランニングは山を走るというアクティビティで、登山やランニングの延長線上にあるスポーツの一種です。
しかしこれは、気軽にできる種目でもなく、ある程度の知識と装備と経験が必要となってきます。
そこで鉄平塾では、まずは登山の歩き方、登り方や下り方の基本から初心者に向けて、基本や本質を実際に動きと説明を加えて伝えます。
ランニングからトレランに入った人は、あまり何も考えていないと走力やパワーに頼って根性で走る人がいます。
トレランの走り方が違えば無駄な力を使ってしまいとてもしんどいです。
それを大切な基本から考えることができるのです。
そして、そこから経験者にも、リピーターにも色んな参加者にためになるトレランのコツや身体の使い方、考え方を伝えていきます。
トレランはいろんな技術や経験からくる「総合力」が勝負となってくるため、その引き出しや考え方を増やすのが大切です☆
☆鉄平塾の講習の様子です
Youtubeの動画で伝えています☆
ロングバージョン
↓
◎鉄平塾のトレラン教室有料化の意義
2019年まで無料で行っていましたが、2020年4月より価値を高めるために本格的事業化とすることで有料価格となりました。
これは今まで参加したことある方なら無料で参加できたのは有り難かったほどかと、
噂や口コミで聞いたことある方でも、参加したい意欲は有料でもこの価値が分かって頂けると思います。
無料ですと主催者側も参加者側も「責任感が下がります」
無料だから、少しくらい適当でいいか~とか、
タダやからドタキャンや遅刻くらいいいやろ~とか、
お金はらってないし、そんなガチでやらんでいいか~とか、
伝える側も学ぶ側も本気になりません。
有料だからこそ、お金が発生するからこそ、そこに責任感と価値を高める意義が存在し、
主催者側も参加者側も真剣になり、本気になれると思います。
そして、他にはない「鉄平塾」にしかない付加価値を自信を持ってお届けできる内容かと思います。
(飲み会代よりは安いですよw)
「トレラン鉄平塾」の参加については、Facebookページ「鉄平塾」に参加していただき、
そのページにイベントを立てるので「参加」とすることで参加することができます♪
にアクセス。
【鉄平塾の講習の種類】
◎初心者鉄平塾(通常版)
基本はトレラン初心者用に行なう講習会が主となっています。
1回だけでも内容がボリューミーなので、何回もリピート参加することで身に付くと思われます。
なのでトレラン経験者でもいろんな要素を学べるためかなり新たな発見もあり勉強になるかと思います。
この講習会は先導する人がガツガツ走って、頑張って置いていかれないように必死についていく練習会とかではありませんのでご安心をw
初心者の一番登山力が無い人のペースを把握し、それより速いペースではいかないので、置いていかれたり付いていくのに必死と言うことにはなりません。
☆時間
基本的に午前中の3時間の講習内容で、基礎的なトレランの登り方、下り方、走り方、考え方を学べます。
☆場所
基本的に兵庫県の川西周辺の駅から近い里山を利用します。
・石切山(JR川西池田駅、阪急川西能勢口駅)
・五月山(阪急池田駅)
・箕面(阪急箕面駅)
・中山(阪急山本駅)
・六甲宝塚東縦走路(JR宝塚駅、阪急宝塚駅)
・六甲七兵衛山(阪急岡本、JR摂津本山)
・六甲権現谷東尾根(JR甲南山手)
・飯盛山(JR野崎、四条畷)
・大阪城公園走り方塾
・天王寺七坂練習(地下鉄谷九)
☆価格
2000~3000円(イベント保険代込み)
◎鉄平塾トレイルランニングツアー
長時間の遠征バージョンで、基本的な講習内容のみで講習は少なめのトレランツアーのアテンドが主です。
☆時間
朝8時から昼の3時くらいまでの7時間前後で、
20~30キロのコースとなります。
☆場所
・比叡山逆走ドボン(叡山電鉄八瀬叡山口駅)
・六甲半縦走(JR須磨or JR宝塚)
・箕面~五月山(阪急箕面)
・生駒縦走路(近鉄生駒駅)
・京都一周トレイルはせがわハンバーグ(阪急嵐山駅)
等
・川西から「健康食塾ヘイリー」へ走って健康食(阪急川西能勢口)
☆価格
3000~4000円(イベント保険代込み)
◎トレランレース対策
関西で行われる主なレース大会の試走会を行います。
通常のコース案内して試走するだけではなく、各コースのポイントや攻略法まで講習します。
☆場所・レース
・比叡山トレラン試走会
・六甲ファイブピークス試走会
・六甲縦走キャノンボール全縦走(ウルトラレース対策)
・かたのビックロック試走会
・いながわトレラン試走会
・京都マウントチョップ試走会
・東山36峰試走会
等
☆価格
3000~4000円(イベント保険代込み)
◎鉄平塾基礎トレ講座
マラソンやトレラン含め、運動やスポーツには必ず基礎的な身体能力がベースになってきます。
様々な基礎的トレーニング内容を実践を交えて行う講習会です。
学生時代の部活では必ず行っていましたが、大人になってランニングを始めるとこの基礎をすっ飛ばして走り出す人が多いです。
だから、怪我をしやすかったり、パワーや根性だけで無駄な力を使ったりして身体を上手く使えていません。
この基礎トレ講座を受けることで、何が必要か理解でき、今後の練習に取り入れることで、必ず走力や能力は確実にアップします!
個人指導講座のプライベートレッスンも、ロード走り方講座は1時間、トレイル走り方講座は2時間
直接ご連絡してもらえば、平日空いている時間、土日の夕方等受け付けています♪
☆時間
9時~11時
☆場所
川西猪名川河川敷(JR川西池田、阪急川西能勢口)
大阪城公園太陽の広場
☆価格
1000~2000円
◎その他企画案
・箕面トレイルグルグルゲーム
箕面の豊富なトレイルを使って、地図読みと鬼ごっこを合わせたようなゲームを行います。
☆価格
2000円
・婚活トレラン
男女の未婚者が集まって和気あいあいとトレイルを楽しみ、その後飲み会をするトレランパーティです。
☆場所
五月山(阪急池田駅)
☆時間
トレラン(13~16時)→銭湯(16~17時)→飲み会(17~19時半)
☆価格
3000円(女性2000円)
(飲み会代は別途一律3500円程度)
・鉄平塾上級編
マラソンがサブ3時間20分以内(鉄平より速い)の走力がある人向けのトレラン力をもっと付けたい人のための鉄平塾です。
マラソンの走力があってもトレランの走り方や考え方が無ければ、走力や根性勝負になってしまい、トレランの速い人に太刀打ちできません。
そのためにトレランの走り方や考え方を高レベルで身に着け、自分よりマラソンが速い人たちにもトレランで勝負できるようになります!
☆時間
9時~13時(アフターで温泉と打ち上げ)
☆場所
中山(阪急山本駅)
☆価格
2500~3500円(イベント保険込み)
・子どもランニング教室
自分の子ども時代、どうやったら速く走れるかをあまり考えずに、ただガムシャラに走ってきたかと思います。
でも、今の時代シューズは走り方が研究されている中、ただガムシャラに走るだけでは速くならないことは分かっています。
そこで、僕が子供に分かりやすく、身体の使い方の基本と走り方について講習をします。
これを吸収出来れば、必ず早くなれます!
☆時間
9時~11時
☆場所
川西猪名川河川敷(JR川西池田、阪急川西能勢口)
☆価格
1000円
「トレラン鉄平塾」の参加については、Facebookページ「鉄平塾」に参加していただき、
そのページにイベントを立てるので「参加」とすることで参加することができます♪
◎今後の予定
3月から平日(月、水、木)は月数回ほど、リクエストあれば、
土日祝で月6~8回ほど定期的に開催したいと思います。
上級編は各季節のどこかの土日で開催予定です。
1~3月 キヤノンボール対策、二上山トレランレース試走会、かたのビックロック試走会
4月 比叡山試走会、箕面toユニテ、京都一周はせがわハンバーグ、飯盛山~私市
5月 比叡山試走会(GW)集中特化(前半20キロ、後半30キロ、ショートコース)
6月 飯森山トレラン映像撮影会、箕面&五月山初心者、
7月 比叡山ドボン、芦屋地獄谷ピラーロック、京都一周ドボン
8月 鉄平塾マラソンアドバイスプログラム開始(8~3月)、比叡山ドボン、飯森山ドボン、芦屋川地獄谷ツアー
9月 六甲縦走キャノンボール対策、婚活トレラン、奥河内レース対策(天見~岩脇山)
10月 二上山トレラン大会、キャノンボール大会完走ツアー、
11月 東山36峰レース対策、マラソン走り方教室
12月 東山36峰参戦or湖南アルプスレース参戦?
◎鉄平塾マスター制度
鉄平塾は2020年4月の本格化運営に当たって、新たな企画を導入します。
それは、鉄平塾で学んだことはなかなか1回では吸収しきれません(来てくださった方ならご周知のとおり)
そこで何回か回数を重ねることで、レベルアップして行ける制度をとります。
(毎回基本は同じですが、場所や参加者や内容も同じものは1つとしてないのでリピートの価値はかなりあり)
最初の鉄平塾に来て頂いた人には、鉄平塾ロゴの書いたカードをお渡しします。
※記入していく内容は以下の通り
・名前
・回数
・日付
・場所
これが10マスの表があって参加するごとに階級がレベルアップしていきます。
※これまで1回参加したことある人は、最初はレベル2からスタート
※5回以上参加したことある人は、レベル5の準マスターからスタート
レベルが5つ上がることに、1つバッヂをプレゼントします☆
バッヂは鉄平塾Tシャツなどに付けれる仕様です。
そして、レベル5の準マスターは小さめのバッヂ
(5回目の鉄平塾参加無料招待)
さらに、レベル10に達すれば「鉄平塾マスター」の代表ランナーの称号を得られることができ、大きなバッヂをプレゼントします。
(10回目以降の鉄平塾参加無料招待+個人指導権獲得)
このレベルやバッヂの価値は、これから鉄平塾が広まって価値が高くなればなるほど、
レベルの高さによって誇れることができ、憧れの的となる可能性も秘めています☆
「トレラン鉄平塾」の参加については、Facebookページ「鉄平塾」に参加していただき、
そのページにイベントを立てるので「参加」とすることで参加することができます♪
にアクセス。
今後とも、新しい鉄平塾をよろしくお願いいたします☆
「鉄平塾」の考えの原点となった考え方をまとめた「Amazon キンドル版電子書籍」
「鉄平塾が教える山と人生の走り方」
~ 山で遭難した時人生で遭難した時どうするか?
上記より購入可能です♪
◎鉄平塾、健康食塾に続き、ヘイリー第二弾、「子ども塾ヘイリー」
〜学校で教えてくれないことを学べる塾〜
↓詳細はこちらから
https://teppeijuku.com/kenkou-38-13315
▶