自然派、ナチュラリズムの原点
2018年10月14日
僕はかなりの自然派であって、 ナチュラリズムです☆ それには、原点となった出来事や考え方があります。 冬に近づくにつれ、町には煌びやかな光で溢れるようになります。 光は希望です。 確かにきらびやかな光景は人…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
僕はかなりの自然派であって、 ナチュラリズムです☆ それには、原点となった出来事や考え方があります。 冬に近づくにつれ、町には煌びやかな光で溢れるようになります。 光は希望です。 確かにきらびやかな光景は人…
↓2020年はこちら 2019年の祝日(国民の休日)カレンダー☆GWは分離連休-スポーツの日で4連休 長かった初の10連休となったゴールデンウィークも終わりましたね。 2019年の5月1日が新天皇(旧皇太子…
箱根駅伝予選会が行われ、今年からハーフマラソンの距離となり、本選出場の「11校」を目指して、熾烈な争いが繰り広げました そして、本大会出場校が決まりました! 1位 駒沢大 2位 順天堂大 3位 神奈川大 4…
NHKのクローズアップ現代で水泳の萩野選手が、 「乳酸は疲労物質と言う悪者ではなく味方だ」 的なことを言っていました。 乳酸は確かに直接的な疲労物質ではなく、 乳酸を糖新生によってエネルギーに変えることも出来…
糖質制限を勉強しだすと、必ず出てくるのが「糖質制限=悪(危険)」だという反対意見。 もちろんメリットもありますが、デメリットもあるため、正しい知識と方法が大切なんです。 何においても、ある主張があれば、そ…
日本食、和食は昔から健康食のイメージが強いです。 しかしながら、実際の最近の家庭料理は、実は糖質のかなり多い調理法となっています。 健康食として良いイメージなのは、昔ながらの食材と味付けのシンプルな精進料理…
走るためにはエネルギーが必要です。 アミノサウルスにその効果があるのか実際に実証してみました! でも、朝にご飯を食べないで、全力でハーフマラソンを走りきれるのか? 糖質制限をしだしてから、ずっと気になっていましたので、自…