須磨離宮公園ハロウィンのキャンドルナイトができるまでの工程
2018年10月27日
※2019.10.26(土曜日)開催です
2018.10.27(Saturday)
ハロウィンのキャンドルナイト
in須磨離宮公園
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
2006年の秋から12年続けてます。
神戸市立須磨離宮公園と神戸キャンドルナイト実行委員会ホウキ星 で開催してます。
◎キャンドルナイトの設営準備
倉庫にキャンドルが入っている色付けされたペットボトルが保管さ れています。



それを、 キャンドルアート作成図案を元に台車でそれぞれの位置へ運搬して いきます。






アート図を見ながら色ごとにペットボトルを並べていきます。









やや斜め上から見るようにアートが縦に間延びすることを考えて、 やや縦長に考えて配置します。
今日は雨は朝方に上がりましたが、
その後の強風で途中で何度もペットボトルが倒れてしまいました。
その後の強風で途中で何度もペットボトルが倒れてしまいました。



その度、重しの砂を追加して立て直す作業が続き大変でした。
キャンドルナイトに使うペットボトル



◎ペットボトルキャンドルの作製
①ペットボトルのラベルを剥がして上部をカットする
②色は缶入りマジックインキを刷毛で表面を塗る
③重しとして砂を入れる
④その上にキャンドルを入れる
完成☆
キャンドルはこちらでも購入出来ます
↓亀山ローソクキャンドル
|
配置し終わった全体図



◎キャンドルナイト開催
5時になるまでにチャッカマンと長いローソクを使って4000本 のキャンドルに全て点火






点火後の明るい時間



暗くなった時間はとても空気が澄んでいて周りも暗くなって、 キャンドルがとても映えます









今日はハロウィンのイベントということで、 かぼちゃのランタン作りがあり、大盛況でした












5時半からはハロウィンの仮装ということでファッションショーも 行いました。












そして、最後は圧巻のファイヤーパフォーマンス



技や綺麗さはもちろん、 世界観やストーリー性もUSJやディズニーをも凌ぐほど!
いや、僕が思うにディズニーを倒してました☆












毎回、出演して頂いている、ファイヤーパフォーマーチーム
「DROP」






◎ハロウィンのキャンドルナイト@須磨離宮のドローン映像
◎終わってからの撤収が大変
4000本のキャンドルの火を全て口で吹き消す。
1日で500本くらい吹き消しました(笑)
何歳やねん!
そして、 ペットボトルを集めてパレットに入れて通路に積んでいきます。



それをトラックが回収しに来て、 荷台に乗せて倉庫まで全て片付けます。



本部のテントも手分けして全て片付けると撤収完了です!
以上が、キャンドルナイトを開催する舞台裏の工程でした。
ステキな空間を創るために、裏では地道でも体力の要る作業の連続です。
人の作ったものを見てキレイって思うよりも、自分たちで創って、人にキレイと思ってもらうほうが、人の心を動かすことが出来て何倍もステキなことです☆
僕たちはそんな想いを込めてキャンドルナイトを開催しています。
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ニオイを検知する医療向けの生体ガスの発生を測定するガスセンサ原理
-
川西の居酒屋くいもの屋わんは本格和風な雰囲気
-
情熱うどん伊和正は川西畦野で のどごしある食べログでも人気店
-
ハットHAT神戸で走った後には~なぎさの湯の温泉が癒しと食に最適
-
なぜ日本で緊急事態宣言が都市部に出たのか?
-
雨の中の大阪市内で雨をなるべく避けるコースから京橋の居酒屋とよツアー
-
トレイルランニング記事を集めたブログとトレランのモットー
-
第1回滋賀県野洲の希望ヶ丘シングルトラックトレイルレースを走ってきた
-
子育てて一番大切な「優しさ」を子どもの小さいときに大切にする
-
ガスと電気のエネルギー業界における2020年と今後の展望