ひらパーの乗り物で3歳の幼児子供でも楽しめる方法
2018年10月18日
※2023年9月更新
通称「ひらぱー」、関西の遊園地と言えば、USJですが、実は2番手はひらパーと愛称される「ひらかたパーク」ですね。
◎入場料、乗り物料金
入園+フリーパス | 入園 | ||
---|---|---|---|
中学生以上 | 4,400円 | 1,400円 | |
小学生 | 3,800円 | 800円 | |
2歳~ | 2,600円 |
・年間パス
☆入園+フリーパス
おとな(中学生以上) | 17,000円 |
---|---|
小学生 | 14,000円 |
2歳~未就学児 | 9,000円 |
☆入園のみ
おとな(中学生以上) | 5,000円 |
---|---|
こども(2歳~小学生) | 3,000円 |
※いずれも4回以上行くならお得になります☆
なので、ひらパーでは、乗り物乗るのが多かったら、迷わずフリーパスを買うべきで、
近くて行く回数多いなら年パスも買うべきです!
・Webチケット
☆入園
100円割引
☆入園+フリーパス
300円割引(小学生以下は同値段)
・駅前割引チケット
(改札出て右の横断歩道渡ったコンビニ入口右)
中学生以上は500円引き
※売り切れている場合あり
ここで、小学生以下の子どもと着た場合では、どれが一番お得かと考えると、どれだけ乗り物を乗るかに関わります。
大人も同伴の場合が多いので、基本的に目安として合計「1800円」以上の乗り物チケットを買う場合はフリーパスのほうがお得になります。
子ども用は基本的に300円、高くて600円なので、5個以上乗り物を乗る場合がラインですね。
◎子ども用の施設
かなり乗れそうな乗り物がありますので小学生以下の子供でも充分に楽しめると思います♪






子どものおもちゃやキャラクターグッツやお菓子にガチャガチャな



10月の季節だったのでハロウィンの仮装グッツ作りでした。
◎ヤッテミーナ
400円(フリーパス○)
小学生以下は親同伴(無料)












◎観覧車スカイウォーカー
500円(フリーパス○)
小学生以下は親同伴
子どもと乗るならド定番!
ゆっくりと高い所まで連れて行ってくれて、ひらパーや京阪電車、
◎アーケードゲームセンター



アンパンマン、トーマス、新幹線、自動車、バス、
スポンサーリンク
ここまでは子どもが遊べる施設特集で、次は子供が遊べる乗り物の一覧になります。
◎子供用の乗り物集
◎ノームトレイン



400円(フリーパス○)
4歳以下は親同伴
園内奥側をゆっくりと機関車に乗って巡ります。
◎メリーゴーラウンド
300円(フリーパス○)
小学生以下は親同伴
馬や馬車、二階建てになっており眺めもいいですね。
小さい子なら馬に一緒に乗れます♪



300円(フリーパス○)
4歳以下は親同伴
もっともゆるい乗り物なんでどんな子でも親と一緒なら乗れます。
◎ストロベリーカフェ



300円(フリーパス○)
5歳以上なら1人で
4歳以下は親同伴
可愛いキティちゃんのコーヒーカップです



1人なら3歳以上で身長90cm以上
それ以下は2歳以上身長90cm以上なら親同伴
簡単な少し大きめのブランコなので、3歳以上なら乗れます。



300円(フリーパス○)
小学生以下は親同伴
岡田くんが抱いて乗ってるやつ



300円(フリーパス○)
4歳以下は親同伴
観覧車の乗り物に乗って、周りながら上下に動きます。
◎バーニングファイト



300円(フリーパス○)
3歳以上小学生以下なら親同伴



300円(フリーパス○)
一人乗りは3歳以上で身長130cm以下
◎ファンファンジャーニー



300円(フリーパス○)
4歳以上なら1人で
3歳以下は親同伴
上下に周りながら動くのでハードル高めですが、



300円(フリーパス○)
4歳以上は1人で
2歳3歳は親と同伴。
◎オクトパスパニック



400円(フリーパス○)
◎パニックレーサー



4歳以上小学生以下は親と同伴
まだまだ、ほかにも遊べる乗り物や施設はありますが、以上が主なアトラクションです☆
これだけ見ても十分に5歳以下でも遊べそうですよね♪
ぜひ、お子様を連れてひらパーに行ってみてください。
ひらパー兄さんの岡田君眼鏡を画像からネットで
スポンサーリンク
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ランニング、マラソン後のサプリ。疲労回復方法に必要な理論と栄養素
-
容量がテラやゼタまで!クラウドでビッグデータ化対応
-
ほぃは大阪の豊中市にある伊丹空港近くの蛍池駅すぐのラーメン屋
-
京都一周トラバース試走会@鉄平塾を真夏で完走(後編)山科ゴールまで
-
阪神淡路大震災の中で生きた真実①(被災者が語り継ぐ体験記ブログ)
-
明けましては何が?1月1日はどう決まった?
-
KOBO trail 弘法トレイルの K to K 激走の感想(2023年の開催は!)
-
阪急電車のJackie(くまのがっこう)スタンプを集めて来た
-
なんばにある太平の湯は街中から近い癒しのスーパー銭湯
-
阪急池田駅近くの呉服神社で十日恵比須で商売繁盛を願ってきました