京橋から「とよ」を目指して白玉温泉から坂錬(大阪城&天王寺七坂)
2020年08月26日
今日は関西のランナー仲間では有名な『山本ワールド』企画
その中でも大人気の大阪市内坂錬からの京橋「居酒屋とよ」
それが目的で、その前に腹を空かすために21キロほど大阪市内で坂錬をするというツアー
※2025年7月更新
◎京橋の白玉温泉でランナー銭湯
京橋からやや離れた約700m徒歩10分ほどの「ユートピア白玉温泉」はランナー銭湯として、荷物を預けて走りに行ってから戻って来てそのまま銭湯に入れるというシステムです♪
朝8時に京橋駅に集合し、まずは目的地の「とよ」に声を掛けて、お昼2時ごろに行くよと伝えておいてから、白玉温泉で荷物を預けてから出発。
〒536-0016
大阪府大阪市城東区蒲生2丁目7−36

◎大阪城公園で坂錬
京橋駅南口から寝屋川を渡る京橋南歩道橋を通って玉造筋を南下して大阪城公園に入ります。


※新しくできた公園内スポット「大阪JO-TERRACE」
大阪城の天守閣へ向かう階段と坂を走ります!


短いけど急な梅林坂!

◎大阪市内を堪能ラン
京橋口から出て、本町の喫茶店「ゼー六」のアイス最中を堪能して熱中症対策☆彡

熱さを避けて、ゆっくりと心斎橋筋商店街を南下

松屋町の榎木大明神のパワースポットで癒され、

真田幸村のゆかりの地、三光神社で大阪の歴史を学び、


四天王寺前まで南下して、天王寺七坂へ

◎天王寺七坂で坂錬
まずは一心寺前のミスと扇風機で冷風を浴びてから、七坂の1つ目逢坂へ

天王寺七坂の詳しい練習ルートはこちら
↓
天王寺七坂ランニングコース地図(夜の七坂を走るインターバル)
途中で真田幸村の戦死した安井神社の風の通る高台で避暑をして、

清水寺の清水の舞台の高台で通天閣を望み涼んで、

神聖な場所で大阪市内で唯一の滝「玉手の滝」で涼を感じ、

生玉さん(生國魂神社)でまったりと♪

◎空堀商店街から白玉温泉へ
途中で空堀商店街まで何度かコンビニ休憩で、ドリンクやアイスで熱中症対策をしながら、なるべく日陰を走って最後は空堀商店街を通って、鳥辰のコロッケを味わう☆


空堀商店街を抜けて、山口果物のかき氷はめっちゃ並んでいたのでパスして、地下鉄大阪メトロ長堀鶴見緑地線の谷町六丁目駅から京橋駅へ
京橋から大阪市内をぐるぐる回って、ハーフマラソンほどの距離を真夏の炎天下で走りました。

◎京橋とよで新鮮な魚介を堪能
白玉温泉で汗を流して、氷水風呂で熱中症状を冷ましてさっぱりしてから、とよへ!

基本的にはコースでお任せにすると色々な魚介系が出てきます☆
まずはみんなでスーパードライ瓶で乾杯!

お酒は氷ボックスで冷やしたビンをセルフで取るシステム
まずは昨日とれたてで骨抜きして湯引きした新鮮なハモ☆

カニ身と貝柱


マグロの盛り合わせ、赤身中トロ大トロ☆

ウニとイクラがこんなにもりもりと巻き寿司に(もはや巻かれてないで溢れてこぼれてる!)

鉄火巻きも!巻けてない
そして、自家製のウナギのかば焼き!!もはや専門店レベル☆

さらには対象特性のパフォーマンスでマグロのほほ肉のバーナー直火炙り!!


テーブルの上に並べたら、

偉い豪華な食卓。
立ち飲みでしたがこんな豪華な新鮮な魚介はなかなか食べれないと思います☆
2022年4月に行った時には、結構並んでました!

そして、春の旬でもあるホタルイカと赤貝まで☆

名物のマグロのほほ肉と、常連の山本ワールドなので、席まであいさつに来てくれた元気おっちゃん店長☆


京橋で泊まるなら
|
|
※関連記事
雨の中の大阪市内で雨をなるべく避けるコースから京橋の居酒屋とよツアー
▶