姫路城マラソンで自己ベスト!走りやすくタイムが出やすいコース設計
2019年03月03日
※2023年4月更新
2023年の姫路城マラソンは!
2023.02.26(SUN) 09:00 START☆
※2023年1月10日まで追加募集しています
この鉄平塾ブログを書いている僕は2016年の姫路城マラソンで走った記録が、今もフルマラソン自己ベスト(3時間19分)です☆
それまで10回くらいフルマラソンを走りましたが、姫路が一番タイムが出やすいと感じましたので、そのコースと当時の投稿を書きました。
◎姫路城マラソンのコース
姫路城をバックに、姫路駅前の大通りを南向きにスタートします。
そこから西へ向かい、夢前川に合流して最初は川の東側、途中で橋を渡って西側を北上していきます。
※写真はランナー友達のブログからお借りしております。
Days of Trek & Books〜晴走雨読な日々〜
塩田温泉郷がある15キロ過ぎまで10キロほど北上していく中、緩やかに上っていきます。
ここは大きな川の川沿いなのでそれほど上りの感じを受けず、前半なので足の疲労なく快調に走れるのです♪
それからまた夢前川の東側を南に下っていきます。
ここが快適で、緩やかなくだりですが、中盤の少しきつくなるところを坂の下りを利用して、スピードを維持して楽に走れるのです♪
そして、30キロの川西橋を渡るまで15キロほど快調に下って、次は川沿いのやや狭いサイクリングロードを走ります。
ここは道は狭いですが、もうランナーはバラけており、左にすぐ川と右には住宅地があって、その住民たちが間近で応援してくれます。
そのため、ここらへんでスピードが落ちてくるのですが、近くに川や家や人を感じられるためスピード感があります♪
32.5キロ地点で折り返して今度は北上します。
JRの高架下をくぐる部分がやや走りにくいですが、先ほどのサイクリングロードの反対側で、緩やかに上ります。
そして、新書写橋の37キロ地点で川沿いから離れて、東へ向かい残り5キロです。
その後は走りやすい大通りが続き、沿道の応援も盛り上がってきます☆
最後に、姫路城前の広場をぐるっと回って、姫路城をバックにゴールです♪
◎姫路城マラソン完走記
2016.2.28記
体調も、練習も、疲労感も、緊張感も、故障もなく、ベストな状態でスタートラインに立てた。
スタート地点に立った時点で決まる。
それを信じて、何も考えず走り出した。
ペースは自分が気持ちいいと思うままに
1キロごとの時計はストレスになるから全く見ずに。
ただ最近はキロ4分半を身体に馴染ませてきたんでそれを思い出しながら
5キロくらいで自分と同じペースで走ってる女の人を発見。
おそらく3時間15分を目指してキロ4分半のペースで刻んでるし、女の人の方が冷静やからこの人に付いてくことに。
べったり後ろに付いて、足の回転と着地の音を聞きながら、ストライドとリズムを合わせる。
体格が同じくらいの女の人やったんでぴったり合った!
ハーフまで頑張ろうと行ったら通過が、1時間36分!
この前のハーフマラソンよりマラソンのハーフ通過が速いという!
そのままもう落ちるのは分かってたんでなんとかキロ5以内を死守したら20分切れると知ってたんで何とか粘り切る作戦で、1回トイレに行って切り替えてから
そのあとも抜かれていくけど、後ろに付いてく作戦を何回か試すとなんとか最低限のペースを保てる
最後は5キロ25分超えてもたけど、ラスト2キロであと20分切りまで10分!
頑張った!
姫路の応援がすごかった!
どんなに田舎のとこもおじいちゃんおばあちゃんの団体さんや、サイクリングロードの沿道にある家の家族たちが!
最後もずーとすごい応援で、知り合いもあんな人やこんな人まで、姫路周辺の人じゃない人まで応援に来てて、移動とかしてて何回も見て、その度に力になった!
姫路城の入口に入ってグロスでも20分切れるって分かった!
3時間19分29秒!!!



このブログを書いている鉄平は「鉄平塾」と言うランニング&トレラン塾をやっています。
Facebookで「鉄平塾」と検索すれば、実際に理論的な走り方塾やトレランに特化した講習をしているページがありますので、
気になる方はページに参加して、2023年もトレラン初心者講習会&ツアー、1月にはかたのビックロック、2月3月にはキャノンボール、4月5月には比叡山試走会もしているので、イベントに来て生で見てみてください♪
3/4(土)キャノン対策@西縦走ショートカット
3/5(日)キャノン対策@宝塚三宮ショートカット
個人レッスンの他には無かった理論的なマラソン指導や走り方塾も☆
にアクセス。
スポンサーリンク
姫路城近くで泊まるなら
|
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
【成功者の秘密】成功の引き寄せの法則(ニューロプログラミング)
-
新幹線に安く乗りたい場合の一駅自由席乗車の方法
-
マウンテンカレーは大阪堺筋本町駅すぐに山好きの店長で大人気のカレー屋さん
-
ダイヤモンドトレイルを逆走 通称エロチアドのイベント
-
朝食抜きは体に良いのか?始めてみた結果とその過程と内容
-
伊丹の緑ヶ丘公園、瑞ヶ池、昆陽池でお花見徘徊ランニング
-
甲子園7月24日阪神対DeNAの観戦記
-
糖質制限している時に食べるべき低糖質のスイーツ、パン、麺のオススメ3選
-
フォースタンス理論から考える筋肉の使い分けで身体の総合力で勝負する
-
子供の発達障害や大人の鬱は鉄不足と糖質過剰による脳の影響が関わっている