六甲縦走対策、攻略本の構想
2019年12月24日
【六甲縦走攻略本】
という本をいつか出したいと言うデッカイ夢があります!
六甲縦走は順走、逆走、半縦含め、50回以上走って来て、
キャノンボールもスピード順走2回、逆走2回、ナイトスピード1回、パワー2回、バディ1回、と合計8回連続。
正規の縦走路も色んな細かなショートカットも攻略法も楽しみ方もかなり知ってます!
ってなれば、僕よりも六甲縦走詳しい仲間も数名周りにいるし、
僕一人じゃなくてみんなで協力しあって練りあって作りたい。
って1人で本なんて作れない。
僕の仲間にも色んなことに長けた人いるわけですし、
写真を撮れる人、地図読みが得意な人、地図案内図を作れる人、観光スポット案内が得意な人、イラストを書くのが上手い人、広告営業が得意な人、出版業界に精通してて本を出したことある人。
つまり、どんな六甲縦走攻略本かと言うと、よくある基本的なルート案内はもちろんなこと、ショートカットや逆走、エスケープ(途中スタート)、各スポットを写真や詳細を含めて紹介する。
もちろん、山での基本装備や判断やマナーもちゃんと含めて、
六甲で行われる主要なイベントを載せたりしてランナーもハイカーも共有できるカレンダーも載せて。
観光本でもあるように付近にあるスポットやお店の広告を載せてそれを広告収入にして本代を抑えたり、協力してくれた人にはちゃんとギャランティを払う。
もちろん、六甲縦走の各ポイントや山の細かな攻略法に、トレランのコツ(ここに鉄平塾コラム)を載せる。
六甲縦走の素人から玄人、それにハイカーからトレイルランナーまで、そして、1回だけではなくレベルアップすることに何回も読み重ねられる、そんな内容の詰まった攻略本!!
これからどう進めていくかはまだまだ白紙やけど、売り方や告知戦略なども既に考えてたりします(*´ω`*)
もちろん、協力してくれた人にはちゃんとお金が入るシステム、そして何よりも六甲を愛する人達みんなで作り上げる一体感の傑作本。
それをもっと六甲を好きになってもらうファンを増やすため。
そんな構想を数年先に考えてたりします\(^ω^)/
スポンサーリンク
↓六甲山含む関西の山トレイルの地図なら
ステップアップ六甲・金剛・比良・京都
|
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
宝の湯は有馬温泉と同じ源泉で中山寺駅近の内容とバス時刻表を紹介
-
秋のダイトレ2020は11月8日で開催され金剛山からトップ選手を応援してきた
-
健康のために身体にとって必要な栄養素(ビタミン、ミネラル)
-
USJのマリオワールドでトワイライトから入場制限でも楽しむ方法
-
子どもの時に持っていた好奇心と遊び心が、大人になってからこそ大切
-
箱根駅伝2023の楽しみ方と魅力見どころ 歴史や面白さ予想を語ります
-
トレランする時に山に入る時のヒル対策と対処法
-
アーシングをすると炎症を抑える電子が得られる~電子と病気の関係性とは?
-
アレルギー花粉症の根本的原因は糖化体質と糖質過剰摂取とステロイド薬
-
近鉄特急『青のシンフォニー』を子どもたちと吉野までのんびり電車旅