初のキャノンパワーで六甲縦走往復14時間切り
2019年03月27日
2017.3.27記
長い長い1日?2日にかけての長旅がようやく終わりました。
昨日の夜9時に須磨浦公園を出発し、六甲山系の山々を越えて宝塚まで
さらには、今日の朝8時前から、宝塚を折り返してスタートし、また通って来た逆の道を須磨浦公園まで……
【結果】
・往路7時間17分
・復路6時間21分
⇒合計13時間38分
14時間切り目指してたけど、予想外に往路も復路も短縮できた!
往路はスタートしてしばらく前後にランナーはいたけど、菊水山辺りからずっと一人旅、エイドでたまに会う程度。
全場所のエイドで飲んでたけど眠たくならんかった。
宝塚では塩平寺下広場に4時過ぎに着いて、4時半にチームの仲間が準備してくれたテントの寝床に入る。でも、興奮とアドレナリンで熟睡出来なかったものの、ゆっくりと休憩して横になること、暖かいことで体力回復!
スピードがスタートする朝8時の10分前のギリにアーリースタート。
スピードの速い人がどんなもんか生目で見てみたかったし、後ろから追いかけられる展開を自ら作る。
途中、ロードを横切る大谷乗越過ぎた辺りで、しょうちゃんに追いつかれる。
少し追いかけてみるも、山の登りのペースが1キロ1分は違ってて、1分もついていけんかった!
その後、何人も知り合いの速い人らに追いつかれ声掛け合い、抜かされ続けてようやく20~30番目くらいのランナーのペースで合ってきたので、そのあとはずっとその人らと抜きつ抜かれつ。
なんか東縦走路で覚醒して、眠気もぶっ飛び、かなりのハイペースを楽に動けた。一軒茶屋まで1時間20分。
スピードの速い人たちにもまれながら登ってると、なんかめっちゃ楽しかった!
抜かれたスピードの人たちが後半、次第に落ちてきたんで、今度は逆にどんどん抜いていけて、スピードでも20位以内に入れるくらいの位置まで上がってきた。
パワーは往路と復路の合計で、アーリースタートもありやから、到着順ではないので何位か分からん。
けども、往路の7時間17分はパワーで20位くらいやったのに、復路だけのタイム6時間20分は、パワー合計1位の人よりも速くて、酒猿さんと同タイムの2位。
キャノンボールパワーで、往路より復路がこんなに速い人おらんのちゃうかな。
総合では何人中なのか、順位もよく分からんから正式発表を待つのみ。
初のロングトレイル、いろいろ合ってひたすらスピードを競うショートとは違ってて面白かったな~
秋はバディの予定やけど、作戦立て直さないとね
六甲縦走キャノンボールの往復パワーバディ15時間完走体験記
スポンサーリンク
↓六甲山含む関西の山トレイルの地図なら
|
|
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
マイナス電子とは?アーシングとの関係性とそれによる身体の還元効果
-
ITOとしての半導体の利用性が高いインジウムの元素
-
プロフェッショナルとアマチュアと天才の違いとは
-
減塩とは本当に必要?嘘?健康において塩の重要性
-
キャノンボール2020年春は悪天候で6時間切りも疲労困憊
-
【成功者の秘密】成功の引き寄せの法則(ニューロプログラミング)
-
フォースタンス理論から考える筋肉の使い分けで身体の総合力で勝負する
-
いながわ里山猪道トレイルラン大会、ワラーチデビュー完走感想記
-
アリマスARIMASは芦屋川から有馬までのトレイルラン大会で試走会
-
六甲ファイブピークストレイルレース(岡本から六甲山頂~縦走路~市ガ原~掬星台)