マゴワヤサシイここから 桜井駅すぐの箕面店を紹介☆
2019年07月03日
※当店は2020年1月末で閉店となりました。
そのお店の内容や、まごはやさしいについて紹介していますのでぜひ読んでみてください♪
スポンサーリンク
2019年9月23日に、4ちゃんのMBS毎日放送の『ちちんぷいぷい』で、松川アナウンサーに紹介されました。
ここでは詳しくお店を紹介します。
食材とメニューにこだわったお弁当屋さん、「マゴハヤサシイ キッチン ここから」の阪急電車桜井駅から、すぐの箕面店に行ってきました。
※「まごはやさしい」ではありません
☆まごわやさしい☆
桜井駅西口を出て、118号線を左に数分行った右手にあります。
2階がフォトスタジオがある建物の1階にお店があります。
普段は夜に「ファンファーレ(FunFare)」と言う、バーをやっているところを間借りして、昼間にお弁当屋さんを開いていました。
マゴワヤサシイとは、日本古来の食材を使用した食事です。
昔の食卓を再現し、栄養価の高い食材を使ったお弁当をここでは提供していました。
「マ・ゴ・ワ・ヤ・サ・シ・イ」は食材それぞれの頭文字で以下のものとなっています。
〇マ=豆
豆類で、特に大豆を原料とした納豆、豆腐、味噌の発酵させたもの。
食物性タンパク質が豊富で欠かせない身体や免疫を作る栄養源。
〇ゴ=ごま
刻んだり、すり潰すと香りが良く、吸収も良くなります。
たんぱく質・脂質・ミネラルをバランスよく豊富に含みます。
〇ワ=わかめ
海の栄養を豊富に含んだ海藻類。
現在人が不足しやすいミネラル、鉄分が豊富。 〇ヤ=やさい大地に生える植物には栄養が豊富です。
特にビタミンとミネラルなどの降参か物質が含まれます。
〇サ=魚
栄養豊富な海で獲れた天然物の魚には、たんぱく質やミネラルが多く含まれています。
たんぱく質はお肉だけでなく魚からも摂る方が好ましいです。
〇シ=しいたけ
しいたけを代表とする、えのき・しめじ・なめこ等きのこ類です。
食物繊維やミネラル、ビタミンが多く含まれ、糖質を含まない低カロリーなんです。
〇イ=いも
じゃがいも、さつまいも、こんにゃくなどのいも類です。
食物繊維と炭水化物(糖質)を多く含みますが、栄養素も豊富です。
内装はバーの雰囲気のままですが、ここのキッチンを使ってお弁当を作って販売しています。
カウンター5席ほどと、4席のテーブルが1つあって店内で食べることや、お持ち帰りもできます。
本日のメニューは以下のような無農薬、有機野菜の食材を使ったお弁当でした。
全て食材にこだわっており、手作りで800円均一となっています。
中身は下の写真の感じで、彩りや食材も豊富で、ご飯は玄米と五穀米となっています。
メニューも毎日日替わりで、平日の11時から15時まで営業しています。
◎理念
この「マゴワヤサシイ キッチン ここから」では、子育て中のお母さんを応援する運営形態となっています。
食を通して地域とつながり、未来を生きる子ども達のために素材や環境を大切にしています。
日本古来の知恵を生かして、予防医学から「ココロとカラダ」の健康増進と、
地域の「食と職」の進化を目指しています。例えば、小さなお子様がいてもおんぶをしたり、お店でお世話になったりと、 理解ある働きやすい仲間や環境があります。
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
生駒フォトロゲで初の写真撮影を使ったロゲイニング体験
-
甲子園7月24日阪神対DeNAの観戦記
-
iPhoneで撮った写真をインスタ映えする見映えの良い写真に編集する方法
-
川西の七五三を撮影するなら森のアトリエMori no Atelierが子どもにフレンドリー
-
篠山口のバラパラ アットホームなファミレスへ特急こうのとりに乗って
-
ありまっひょ~ぉえのこ~よ~かくえっ、に子連れの家族で癒しの空間
-
秋のダイトレ2020は11月8日で開催され金剛山からトップ選手を応援してきた
-
のらや 川西市役所横の店は家族にオススメします
-
バナジウムは需要は低いが工業的にも生態的にも効果的な元素
-
松葉茶の作り方を自然の山から摘んできて自家製で作ってみた