おりまゆヨガの紹介@千里中央の癒やし&整体吸い玉☆
2020年03月15日
大阪の千里中央でヨガ&セラピーを開催している「おりまゆ」こと、折田真弓さんの教室に行って来ましたので詳しくご紹介します☆ ※2023年12月更新 ◎ヨガ教室からスイナと吸い玉まで 単なるヨガを体験する教室だ…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
大阪の千里中央でヨガ&セラピーを開催している「おりまゆ」こと、折田真弓さんの教室に行って来ましたので詳しくご紹介します☆ ※2023年12月更新 ◎ヨガ教室からスイナと吸い玉まで 単なるヨガを体験する教室だ…
JR宝塚線の川西池田駅と中山寺駅の間にある、線路の北側すぐに見える広大なカフェがあります☆ ここは近くでよくとおるし、電車からの車窓でよく見かけているので気になっていました。 今日は家族で子供たちと一緒に初…
よく分からないから怯えて、それをよく分からないまま煽って、恐怖の感染を拡大させている気がします。 本物の敵は誰で、こんな世界の大恐慌になって誰が得するのか?都市伝説はいろいろありますが。具体的に考えてから、抽象的に俯瞰的…
関西ではまだまだ新鮮な馬肉を食べられる店は少ないです。 神戸の三宮で一度行ったことはあるのモノ、大阪では今回初めて行きました。 馬肉は武井壮が、一番速い肉を食べれば速くなる!の持論で、食べられる一番速い動物の肉と言えば馬…
地元のランナー友達に誘われて、阪急十三駅にある超格安の居酒屋に行ってきました♪ 「明石八(あかしや)」というからたこ焼き屋かと思ったら、がっつり居酒屋というか、昼は定食屋な感じで、お酒がめっちゃ安いです! ※関西には、天…
※相変わらず長いですが、これもコピペじゃなくオールマイタイピングです 70~80年ごとに大きな転換期の波が起こるといわれています。 1つ前は?第二次世界大戦→終戦、2つ前は幕末→明治維新 そして、今はコロナショック→東京…
※超長文やけど、全部読んだらためになる話かも リーマンショック級の世界的な大不況が始まりました。 僕はこの危機的状況の中で、今までの知識と情報を今後も追いかけ、 それを参考になるものとしてまとめ上げて発信す…
コロナの影響で近くのスーパーやドラックストアでは、マスクや紙類を買う人のお客さんで溢れてきています。 そんな中、食料品も買うのもなかなか難しくなってきました。 なにせ、イベントや学校が休校になったり、時差出…
亜鉛と言えば合金や電池の材料として使用されることで有名です。 それに加えて、人体にとっても必要な栄養素であり、ミネラル元素の1つとなっています。 ※参照ウィキペディア ◎亜鉛の基本的性質 英語では「Zinc…
※2020.3.1の11:16アップ 一般ランナーが発走中止になって、エリートランナーだけで行われる東京オリンピックシーズンの選考レースとなりました。 人数が絞られて少ないのはテレビ的には見やすいですが、大会全体の盛り上…