大阪市港区の端の方に昔ながらでも、今のスーパー銭湯に近いバラエティーに富んだ源泉かけ流しの天然温泉があります。 1998年(平成元年)の8月、地下1500メートルより汲み上げた泉温が、54.5℃のナトリウム塩化物泉となっ…
【鉄平塾】トレイルランニング走り方教室と健康法の学びブログ
〜運動と健康の理論的な研究~

朝潮橋近くにある天然温泉テルメ龍宮は安くてバラエティ豊富
2020年02月24日なみはや大橋ピストンランを朝潮橋からテルメ龍宮温泉を経由して
2020年02月23日
大阪市内では歩道がある橋としては最大級の高さと長さを誇る「なみはや」大橋☆ 港区の海岸通と大正区のIKEAのある鶴町を繋ぐ約1.5キロの橋となってます。 それを往復してピストンするという練習を仲間の山本ワールド主催で行っ…
▶
鉄道フェスタ2020にグランフロント大阪まで息子と行ってきた
2020年02月22日
JR乗ってると吊り広告に反応! グランフロント大阪に鉄道フェスタがやってくる!ということで行ってきました♫ スポンサーリンク 鉄道フェスタのポスター 北館の一回広場にドーンとフロア一面にイベントをやっていま…
▶
泉州国際マラソン2020応援ツアーはこのルートで
2020年02月16日
毎年、京都マラソンに応援ツアーに行ってましたが、今回は山の駅メンバーで泉州国際マラソンに出てる人が多いから、 泉州国際マラソンに応援ツアーに行ってきました! 泉州はスタート地点とゴール地点が遠いものの、スタ…
▶
できること100選
2020年02月13日やりたいこと100選
2020年02月12日
一緒に新しい事業をやり始めたリーダーに、 「自分のやりたいこと、できること、やってはいけないこと、やりたくないことを100個書き出すと良い」 と教えてもらったので、まずは「やりたいこと100選」の書き出しを実践。 これに…
▶
大阪環状線一周ラン25キロコースを2時間半で走ってきました♫
2020年02月09日
※2024年9月更新 大阪環状線は、大阪市内を中心とした環状に1周繋いだJR西日本の路線となっています。 駅の数は19駅で、総距離は21.7kmとなっており、1895年に城東線から開業し、全て環状全通で開業…
▶
インターネットで個人運営によって収入を得る時代になった
2020年02月07日
僕の時代を考えてみると、1990年代後半の高校生の時に初めて学校でコンピューターが導入されて、それを触れる機会がありました。 大学生になった2000年になると大きく進化して、大学でもパソコンを使うのが当たり前で、1人に1…
▶
ウイルスの侵入を防ぐ経路と予防接種のワクチンについて
2020年02月04日
ウイルスは何のために存在するのでしょうか? 全ての生物は、「増殖し、子孫を残す」のが生きる命題となっています。 人間の天敵ですが、ゴキブリもウイルスも増殖して、自分の遺伝子を後世に残したいのです。 では、そのウイルスはど…
▶