夏パスで朝イチ万博にウーバータクシーで西ゲート9時前インでワンパク
2025年07月26日
日月夜勤明けの7/22火曜日朝、6時に終わりJR尼崎駅に6:35から、6:53に大阪行きに乗って、環状線&メトロ中央線でコスモスクエア駅へ

スポンサーリンク
ウーバータクシーを事前に予約しており、7:23着で7:28乗車


予約車は待機も別ルートで早く、7:35西ゲート着
(初回プロモーション¥3000オフで、なんと¥199)

トイレを済ませて、7:40に待機列に並ぶ。


(400人くらい?)
簡易椅子で座って小説読んでると待っている感はないが、朝でも日射しがヤバい!


周りの人がみんな日傘してる理由が分かる。、、
走ってたりチャリこいでたり、まだ歩いてるくらいなら大丈夫やけど、炎天下で止まってると暑すぎ。
人も密着してて地面も暑い。
これは、朝イチでゲート待ちは過酷な勝負やなー
子連れもいたけど、連れて行くのは多分、キツい

7:55に、意外に早く列が動き出す
徐々に牛歩で詰め詰めでゆっくりと、何回もカーブが3、4回あるから、ルート取りも重要!
抜かしたり割り込んだりしたらアカン空気満載!
(何故、最初から手荷物検査場前に並ばせないのかは謎)
これはこれで、1つ目のパビリオンと言うかアトラクションw
ジリジリ何回も進んで、ようやく8:12に手荷物検査場前に4列目!

でも、横にめっちゃ広いから、まぁそれくらいに分かれるわけだ。
並んだのはゲートから大屋根リングに近い左端側28番口。
これはどこに待つかも、その後の1分1秒単位の差が生まれる!
これは経験しておくべき。
ただ、西ゲートは和気あいあいな雰囲気。
東ゲートは殺気立ってる噂。これも次体験してみる。
8:52に早めに検査の説明があり、手荷物検査開始!
並ぶ時も、いかに検査ゲートの中央にいるかで、ここでの詰めに差が生まれる。
左右のレーン2列に分かれて、僕は左に行き10番目くらい。
これが割と時間掛かる!
一人一分近く?数分かかる。
(入場のスムーズなやり方は、ドリンクとスマホは分けて、カバンはまとめておく。ややこしいモノは持って行かない)
そして、いよいよ!
8:58 インパク!

その前にも、目の前にはゲートを通過して走ってる人たちが数百人!
だいたいはイタリア館に待ち時間少なく行く人や当日予約目当て
僕はイタリア館を今日16時以降でアプリ予約してるし、当日予約端末は並んでたので、パスしてパソナ館に並ぶ!
朝イチの戦略も実に大切、迷ってる暇はない。
もっと早ければ、nullやモンハン、人気どころなど取れるらしい。
入場してすぐ、9:03 にパソナ並ぶ(並び待ち2分)

西ゲート目的は、この人も多い。
9:05〜9:40パソナ館(プロジェクション映像含)
僕は理系で科学に精通してて、化学寄りなので全て面白く理解できた。
子どもの好奇心旺盛な子や、ある程度分かる人には、ここは凄いよ!
IPS細胞のは、現実感無かったw
他にもリモート手術や未来型ベットなど、いろんな体験や展示があるので勉強になる。
ここにいる時に、ゲート後の予約端末機はあきらめて、スマホ当日予約を館内で見てたら、ほとんど良いのは全滅で残っているNTTを予約!
本気にやるなら、なる早でゲート内に入って予約に全集中しないと無理!
パビリオン入ってたら、それに魅入ってスマホ触る暇ない、写真も動画も撮るし

パソナ館の動くプロジェクションマッピングは迫力あって凄かった!

パソナ館を出たのが、9:40で、西ゲート前から東ゲート前のNTTまで、大屋根リングは通らずに最短距離で迷いの森を迷わず抜けて!
9:50 にNTT受付(15分前から集合、10:00には入れない)
入ったら理由は分かる。そういうパビリオン形式は多い。
NTT館は10:00〜10:25
※ネタバレもろあり
最初は通信技術の発達のスクリーン映像を見て、
次は3Dグラスを掛けて、噂のPerfumeリアルライブ


これを、スマホのカメラから3Dグラスのレンズを通して撮影したら、立体的に見えたので動画をYouTubeに上げます

(こんな映像を撮ってるのは誰もいないかも!)
NTT館が人気や上位に来る理由が分かった!
このリアルさ、ライブ感は、本物を見ているようで、でもそれでいてグラフィックな未来感もあって没入感がヤバい(最近、はやりの言葉w)
次の3つ目の部屋は、自分をカメラでスキャンして、それを映像化する?
説明ではよく分からず、ヘルスケアみたいなやつかなって思ってたら、さっき撮った写真のまんま、自分が目の前の大きなスクリーンに出る!

そして、スクロールされる、全員目まぐるしく

さらに、その静止画の画像が踊り出すw

表情を色んな風に変える

これが予想外に凄くて圧巻!
AIの自動映像化技術らしいが、最初の写真からライブ感はハンパない

最初の僕の特徴的な写真が目の前のスクリーンに映しだされたのを見て、後ろから誰かにトントンと肩を叩かれた。
ぁ、見えなくて邪魔だったのかなと振り返ると、ラン友のんちゃんやった!
(こんな広い万博で、この日、この時間、予約必須の少人数パビリオン内で会うとか、かなりの確率?)
ワンパクで来てたから、人と話すことほぼ無かった(ワンパク同士で話し掛けて仲良くなるとか迷信w)
だから、そのあとは現地での起きてることの共有や、出てからも万博の最近の情報など話せて、やっぱり誰かと来た方が楽しいのは間違いない!って感じた。
まぁ、一人の方が自由なんやけど。
その後、分かれて僕は東ゲートから、10:35 再入場出口からアウト
ほぼ人のいない駅までやルートと、夢洲駅からの地下鉄車内


一旦帰って、昼ウーバーして、15時から小4息子とインパク!
その様子は次の投稿で

スポンサーリンク
※関連記事、動画
関西万博へ新大阪駅からエキスポライナーと万博バスで西ゲートへの行き方
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
電磁波が体に与える影響と発生源を調べてその対策の仕方
-
アリマスARIMASは芦屋川から有馬までのトレイルラン大会で試走会
-
トレランでオススメシューズはホカスピードゴートで登りで走れ下りグリップ良い
-
朝潮橋近くにある天然温泉テルメ龍宮は安くてバラエティ豊富
-
マゴワヤサシイここから 桜井駅すぐの箕面店を紹介☆
-
長崎空港で時間が空いた時の暇つぶしする場所
-
ありまっひょ~ぉえのこ~よ~かくえっ、に子連れの家族で癒しの空間
-
なんばにある太平の湯は街中から近い癒しのスーパー銭湯
-
日本人は健康を軽視し過ぎで、健康とは自然な大地や水の循環と繋がる
-
飼い猫のキャットフードでも糖質制限で長生きできるグレインフリー