乳酸トレーニングで疲労か回復か 乳酸閾値からその正体と理論を考える
2018年10月12日
NHKのクローズアップ現代で水泳の萩野選手が、 「乳酸は疲労物質と言う悪者ではなく味方だ」 的なことを言っていました。 乳酸は確かに直接的な疲労物質ではなく、 乳酸を糖新生によってエネルギーに変えることも出来…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
NHKのクローズアップ現代で水泳の萩野選手が、 「乳酸は疲労物質と言う悪者ではなく味方だ」 的なことを言っていました。 乳酸は確かに直接的な疲労物質ではなく、 乳酸を糖新生によってエネルギーに変えることも出来…
走るためにはエネルギーが必要です。 アミノサウルスにその効果があるのか実際に実証してみました! でも、朝にご飯を食べないで、全力でハーフマラソンを走りきれるのか? 糖質制限をしだしてから、ずっと気になっていましたので、自…
僕はトレイルランニング(トレラン)10年くらいやっています。 でも、最近、トレランやってから捻挫しても重症化しなくなってきました。 ※たまに酔っぱらって、何でもない段差で捻挫する時はあります(笑) 捻挫をしないために…
※2021年2月更新 全豪オープン(オーストラリア・メルボルン)で、ジェニファー ブラディ(アメリカ)と、世界ランク現3位の大坂なおみが対戦して、大坂がセットカウント2-0(6-4、6-3)でブラディを破り、2年ぶり2度…
「オレはアスリートで糖質がトレーニングにも筋力アップにも必要やねん!」 「糖質食ってても太らんしなんの病気にもなってなくて健康やわ!」 って言ってる人は多いですが、それに対しての考えを自分なりにまとめてみま…
ランニングやマラソンのレースは環境の影響に左右されます。 特に気温による暑さによってパフォーマンスがかなり変わります。 ※最終更新日2025年3月 最も早い史上最速の梅雨明けになった2022年の夏ですが、こ…