走るためのモチベーションはどこから来ているのか?
2019年10月22日
走り続けていると思うことがある。
いつかは走り続けられないかもと感じることが必ず来る。
でも、その限界は体や足に来るわけじゃない。
本当はもっと走れるはずなんだ。
何かが自分にブレーキをかけている。
自分を惑わせ、モチベーションを低下させ、道に障害物を置き、
ゴールのイメージをぼかしている。
スタートした時の自信を揺るがせたのはなんだろうか?
方向を失い、「もうダメかもしれない」 と思うのはなぜなんだろう。
自分を走らせているのは、体でもなく足でもなく、 間違いなく頭の中の意識だ。
それが「モチベーション」というもの。
体に限界があるわけではない。
それより先に、意識に限界が来るのだ。
本当の限界はあきらめるか進み続けるか。
ゴールを実現できるかどうかの境界は体ではなく頭にあるのだ。
走ることと人生は同じなのかもしれない。
もう一度自分の人生に置き換えて読み返してみるとスッと頭に入っ てくるはず。
何のために走るのか?
何のために生きるのか?
それを考え続けることが、そのモチベーションになるのではないか。
スポンサーリンク
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
美味しい食べ物が身体に良い欲しているモノと言うわけではない
-
健美の極みの効果は? スピルリナが豊富な栄養を含むので買うならこれ!
-
マグネシウムが不足すると攣りや硬直など身体の動きに支障をきたす
-
肉離れの最新治療法は今までの逆でじっくり温めてゆっくり動かしていく
-
不動岩@三田道場駅からすぐの岩登り急登を登ればそこは絶景シアター
-
阪神淡路大震災の中で生きた真実④(被災者が語り継ぐ体験記ブログ)
-
ノーベル賞(医学)のオプジーボとがんの免疫を抑制するPD-1の阻害関係
-
GAFAMの次に来るのは?2021年は新たな空間時代へ
-
阪神淡路大震災の中で生きた真実③(被災者が語り継ぐ体験記ブログ)
-
大阪マラソン2018応援レポート(都市型マラソンのオススメ応援方法)