ランニング中の日焼け対策~なぜ起こるのか?その対策にオススメ
2019年04月28日4月になり暖かい日も増えて、陽射しもスッカリと春になってきましたね。
外でお出かけやランニングに、登山などに出掛けたくなる季節になってきました。
太陽がポカポカとしてとても気持ちが良いのです。それと同時にこの時期から紫外線の強さも増していて、今年もついに来たなと感じます。
ランニングをする人にとっては、この春から夏に掛けての紫外線の強さは気になりますよね。
ここでは色んな科学を習ってきた僕が、紫外線てどういうものか、という性質についてお話したいと思います。
性質を知ると、そのための対策が効果的になるのです☆
まず、紫外線は「光の1種」です。
光には波長と呼ばれる波の性質があり、
光の中には、目に見える可視光線と言う光があります。
眩しい!と感じるの光は可視光線です。
地球上に降り注いでいる光には紫外線の他に、赤外線もあります。
可視光線以外の光は人間の目には見えません。
虹で言う赤と認識できる光(可視光線)のすぐ外側にある光が赤外線です。
赤の外側の光なので赤外線です。
(可視光線より波長が長くて、その外側には電波などがあります)
逆に、
紫の外側の光なので紫外線です。
(可視光線より波長が短くて、その外側にはX線やγ線があります)
紫外線の中でも可視光線のすぐ外側にあり、波長の長いものから順に、
<紫外線A波→紫外線B波→紫外線C波>
紫外線の中で一番波長が短い紫外線C波は、
ということで地上には、
この紫外線B波は、一部しか届いていないけど、紫外線A波はほとんどが地
つまり、紫外線B波は、あらゆるものに吸収されやすい性質があるのです。
逆に言うと、紫外線A波は、
雲焼きなども通過し、これは肌の上でも同じなのです。
それぞれの特徴を見てみましょう。
<紫外線C波>
・短波長紫外線
・皮膚がんの原因になると言われている光
・オゾン層に吸収されて地上にはほぼ届かない(一部地域を除く)
<紫外線B波>
・中波長紫外線
・主に表皮層に作用する
・皮膚表面に炎症を起こす。
・皮膚を赤くする(サンバーン)
・空気中の微物に吸収されやすい
<紫外線A波>
・長波長紫外線
・主に真皮層に作用する
・コラーゲン繊維などを壊す
・肌を黒くする(サンタン)
・ガラスも透過して皮膚深部まで届く
久しぶりに登山やスキーやスノーボードをした後に、顔が真っ赤になりますよね。
これは、山などの標高の高い場所は、
逆に海では赤いと言うより黒い日焼けのイメージが強いと思います
これは紫外線B波の影響が比較的少ないからです。
そして、休みの日などで屋内にいるから日焼け止め塗らなくてOK♪ なんて思っている方!
シミやたるみ、小じわの原因になる紫外線A波は、
そして、肌の奥までガンガン届きます!
屋内で肌が赤く炎症する方が少ないのは、ガラスによって紫外線B波
外出時は日焼け止め塗っていたのに、なぜか毎年シミが増え続けてい
日傘で万全の対策をしていたのに、ハリがなくなってたるみ続けてい
屋内のケア、大丈夫ですか?
何か思い当たることがある方は、ぜひ今日から、
外で走る人にとっても、まだ張るだからとケアを怠ってる人も注意が必要ですね。
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
いながわ里山ロゲイニングinつつじヶ丘2019@山の駅を総合優勝
-
ストレスの症状や原因~感じ安い人、感じにくい人、その差をチェック
-
芦屋宝塚有馬のATA正式ルートで六甲山頂3回タッチで2回目のチャレンジ
-
未来を創造することがこれからの未来を作る
-
USJのマリオワールドでトワイライトから入場制限でも楽しむ方法
-
自然栽培農業の本質と農地体験で実際にヘイリー@山の駅で使う野菜たち
-
幼児の肌荒れ対策には脱ステロイドと糖質制限に必要な栄養素
-
ありまっひょ~ぉえのこ~よ~かくえっ、に子連れの家族で癒しの空間
-
文章を書く力を仕事に変えていく~苦手を克服するには書く練習~
-
ガス警報器 ガスセンサの検知原理や反応理論とメカニズム