マラソンなどのスポーツで競技者を心から応援する理由
2019年01月28日
昨日の大阪国際女子マラソンを沿道で応援していて、とても熱い気持ちになり刺激を受けました。
ただひたすら前だけを見て、足を運んでいく姿は、素晴らしく美しいとさえ思った。
なぜ諦めない人には、たくさんの応援してくれる味方ができるのか?
◎頑張り続ける人に味方ができる理由
「夢は諦めなければ、叶う」
「高ければ高い壁ほど、登ったとき気持ちいいもんな」
「長く続ける人が最後に勝つ」
よく言われる言葉ですね。
これはなぜでしょうか?
それは、「頑張っているあなたのことを応援してくれる人が現れる」からです。
頑張り続ける人は「情熱」があります。
それこそが人を惹きつける源泉です。
例えば、プロ野球のファンが、自分の好きなチームを声をこらして応援するのはなぜでしょう?
先日の大坂なおみの全豪オープン決勝戦を多くの人が目を凝らして興奮して観戦したり、
また、オリンピックやワールドカップなどがあると、多くの人が夜も寝ないで、テレビの前で応援するのはなぜでしょう?
◎人は「応援する」生き物
僕は、人の心の中には、「誰かを応援したい」という欲求が潜在しているのだと思います。
もちろん誰でも彼でも応援したいわけではありませんが。
でも、ちょっと振り返ってみてください。
人が人を応援したいと思うのは、その人の頑張る姿に「感動」した時です。
感動とは、相手の情熱に心を揺さぶられることです。
つまり、試練に負けず、情熱を持って頑張り続けている人の姿に感動した時。
人は「この人を応援してあげたい」という想いのスイッチが入り、その人のファンになって心からのエールを送るのですね。
そして、それを自分の糧にして、自分自身もまた強くなるのです。
スポーツって素晴らしいですね☆
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
京都マウントチョップ2019秋に強者トリオで参戦記3
-
湯の華廊は猪名寺つかしん横の癒やしの健康的な温泉
-
旭化成吉野氏のノーベル化学賞で注目!リチウムイオン電池のリチウム元素
-
『六甲縦走殺人事件』 第三章~西縦走路後半の山場で市ケ原へ~
-
くろんどロンド2021秋11月の応援に鉄平塾&TSSで行ってきた結果
-
人生バラ色より虹色~煌びやかなバラ色の人生よりいろんな色があってこそ人生
-
川西にペンギンベーカリーが北海道から新規オープンに行ってきた
-
有田川の鉄道公園の交流館に子どもたちと行ってきた
-
ウイルスの侵入を防ぐ経路と予防接種のワクチンについて
-
宝塚ハーフマラソンコース紹介案内2018完走レポートブログ