雨男、晴れ女の法則は印象の統計学からきている
2019年07月31日
結論から言えば、記憶と意識の統計学が重なったものだと思う。
雨男だって意識するから、雨が降ったらそれが度重なる記憶として残りやすいのだ
基本的に雨の確率は地域性の違い以外の個人差は全く関係ないはず
でも、自分にとって大切な日に雨が降ればそれは記憶として残る
その記憶は個人差があってそれを強く記憶するかしないかは意識の差によるものだと
そして、そういう経験が統計学的にも偶然重なる場合も希にある
それが自分にとって重要な出来事の場合ほど、それは記憶として強く残り意識するようになる
それとは逆に、自分にとってなんの特別でもない日であれば、雨が降っても何の記憶にも残らないし意識しないはず
その記憶と意識が重なり自分は雨男だと思った時からもう自分は雨男確定なのだ(笑)
雨男を公言すれば、それはさらに効果を加速させる
みんなでどこかに行った日に雨が降れば自分のせいだと思うし、決まって自分のせいにされる。
他の人もたくさんいるにも関わらず。
降らなければそれはそれでなんともなしにスルーされるだけ
そして、どんどんと自分にとっても周りにとっても雨が降れば雨男の存在を意識し、その事実は記憶され語り継がれるのだw
血液型が性格に全く関係しないってわかってはいるけどそういう話をするのが好きと同じように、個人が天気を左右するなんて絶対ありえないと分かってていてもそういう話をするのが好きな日本人(笑)
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
阪急電車のJackie(くまのがっこう)スタンプを集めて来た
-
トレイルランニング2019京都フォーラム参加しての感想レポート
-
生命に大切な土壌環境、腸内環境は密接に繋がっていた
-
チタンと酸化チタンTiO2の特性と幅広い使用素材
-
FXの基礎と初心者がやるべき?稼げる?経験談とテクニックを紹介
-
手足のしびれの原因は電磁波の影響を銀歯が受けていた
-
新幹線に安く乗りたい場合の一駅自由席乗車の方法
-
エネルギー生成の4つの経路とランニングと太るメカニズムの関係
-
WBC2023は最高の形で決勝戦へ1次ラウンドからメキシコ戦アメリカ戦の優勝へ
-
しゅうまいたろう焼賣太樓は西梅田の超人気ので焼賣が美味の中華屋さん