六甲ファイブピークスのショートの部を試走してきたら捻挫したレポート
2019年04月29日
2018.4.29記
阪急岡本からスタート位置へ行って九時前にスタート🎵
昨日の比叡山試走会での30キロと講習での登ったり降ったり繰り返しと、最後のトレイルダッシュは意外とダメージが残ってて足が重い( ̄∀ ̄)
そんなわけでレースペースよりはのんびりと山頂まで🗻
このコースはマイナールートを使ってて最短ルートでは無いので、案外降ったり走れる登りもあってアップダウン繰り返しでバーティカルより僕向きかも🎵
一軒茶屋からもちゃんと山頂まで登ってからロードをほとんど使わず、全て六甲縦走路のトレイルでアップダウン繰り返しやから面白い。
その後も極楽茶屋からガーデンテラス裏に行くトレイルや、記念碑台からは裏道のダイヤモンドポイント、
摩耶山に行かず裏道の徳川道からのトゥエンティクロスとキャノンボールではロードばっかやったからここの裏道のトレイルが新鮮☆
1回走れば道も覚えたし、ロストはしない🎵
ロストするかしないかってトレラン力に含まれてると思う(^-^)
レースでロストしたことないし☆
ガーデンテラス以降で、畠山さん?ら速いグループに追い付き、「僕らはファイブピークスロングなんですよー」って話をしながら、先に行かせてもらって徳川道を降ってる時に痛恨の捻挫!
ここ、めっちゃスピード出せるトレイルの下りでキロ4くらいで走ってたけど、案外テクニカルなとこで、
最近は前の捻挫から捻挫癖が付いてて足首が固定出来ずぶらんぶらんでグネってもた、、、
これはマズいと思い、すぐに裸足になってゆっくり歩いて沢まで行って充分にアイシング&アーシング☆
トレイルランニングの捻挫対処と復帰~捻挫しにくい走り方と予防
アーシングとは?健康に嘘ではない地球に接するメカニズムと効果
その後、ファーストキッドエイドで治療して、さてどうしようか?とこのままトゥエンティクロスから市が原経由で新神戸までの下りはこの捻挫では長すぎて辛い、、
明日の比叡山試走会もあるし、このあとは前とコースは同じやし無理せんとこうと^^;
捻挫の場合は下りより登りの方が大丈夫。
ってことで最短ルートで摩耶山まで行ってそこからバスで帰れば最速かととぼとぼ歩き出す。
摩耶山着いたら、バスが30分以上待たなあかんかって、登ってたら捻挫治ってきたから、ゆっくりと山寺尾根で下ることに🎵
なんとか走りながら下れたし、すぐに銭湯入ってさらに治療してもう大丈夫や(*´ω`*)
本番は下りのスピードと捻挫に気をつけないとなー
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
梅ぼし純はミネラル塩分たっぷりで暑い日のスピード走に効果的
-
六甲縦走路で猛者達と桜のお花見ツアー(六甲全山縦走6時間10分)
-
川西の七五三を撮影するなら森のアトリエMori no Atelierが子どもにフレンドリー
-
STEPNでスマホが故障ー機種変してアプリや二段階認証2FAの解除復元方法
-
楽天カードから見覚えのない金額の利用でAmazonまがいのカード番号フィッシングだった
-
【ファミリー夫婦と子連れで万博】家族4人で万博夜間券
-
風邪を引いた時に回復のために飲む栄養素の組み合わせを考えた特性ドリンク
-
『比叡山駅伝』~プロローグ
-
東海自然歩道で俺チャレ 嵐山 箕面 50キロトレランタイムアタック
-
人工物ではなく自然により近いものを求めるようになった背景