『子ども塾ヘイリー』~学校では教えてくれないことを学べる~
2021年06月30日
鉄平塾、健康食塾に続き、ヘイリー第二弾、「子ども塾ヘイリー」
〜学校で教えてくれないことを学べる塾〜
現在は夏休み期間の特別個人レッスンも、やっています☆
コンセプト
例えば、かけっこ、校内マラソン、鉄棒、ドッヂボール、鉄棒、縄跳び、、、
子どもの時、「これちゃんと教えてもらってたら嫌いじゃなかったのに!」ってこと沢山あると思います。
もし、ドッヂボールの投げ方取り方をちゃんと教えてもらい練習すれば、逃げまわらなくて良かったのにとか、かけっこやマラソンの走り方を、子どもの頃から正しく教わってれば短距離や長距離が嫌いじゃなかったのにとか。
子ども塾を考えた背景
最初は自分の子どもにお金のこととか買い物の仕方とか教えてて、「子どものためのお金の教室」?って考えてたけど、それだけに特化したのは難しいし、他にちゃんとした教室は調べたらありますね。
あとは子どもたち2人に、日頃から家や外遊びの中で運動や勉強や生活知識を色々教えてきてて。
西宮にあるよく行くリベラシオンのバーマスターと主催した「子どもの遊び場『ゆるり場』」でも、子どもたちに電車やスーパーファミコンのゲームの事教えたり、外ではボクシングやサッカー、ウンテイを教えたり(笑)
遊びの中で学び成長することも多いと思いますが、それって友達や親の力量によったり、校外クラブでも行かない限り、教えてもらう機会ないしレベルアップはしないですよね。それになかなか行けないからこそ、困っている子供や親御さんも多いかと思います。
そのとっかかりやコツを理論的に実践的に子どもに教える総合塾。
体操、ピアノ、スイミング、プログラミング教室みたいな何かに特化したわけじゃなく、総合的にカリキュラムを組んで色々と学べる塾☆
◎授業形態と内容
基本週2回、火曜水曜の16~17時or17~18時、隔週で土日に午前かお昼で要相談
※受けてみたい項目を相談の上申し込み
※個別にマンツーマン指導も場所、時間問わず要相談(交通費込み)で遠征します
※現在はマンツーマン講座となりますが、一人に対してその子にあった密な個人指導講座ができるため、より価値が上がると思います☆
下記の内容から講習を受けたい内容を決め、連絡先に送って、日程を調整してください♪











そんな時代にこそ、スクールやクラブの団体行動には参加しにくい子たちに向けて、少人数で密に理論的でも楽しい学び塾が今こそ必要だと思います☆
◎子ども塾ヘイリーのスケジュール
※予約は下記連絡先まで
(気になるイベント、分からないことがあれば連絡先まで)
◎連絡先
※直接連絡(Messenger、Line、携帯電話等)でも可能
LINE: teppe914
Facebook:高木鉄平
イベントの詳細や内容はモシコムでも随時イベントをアップしていきます。
https://moshicom.com/user/61196/

「トレラン鉄平塾」の参加については、Facebookページ「鉄平塾」に参加していただき、
そのページにイベントを立てるので「参加」とすることで参加することができます♪
もしくは、
にアクセス。
モシコムのイベントページはこちら
↓
https://moshicom.com/user/61196/
個別に理論的な僕の講習会になっていますので、こちらもご参加ください♫
☆トレイルランニングのプロ講師 Produced by 『トレラン鉄平塾』
https://teppeijuku-runninng.com/
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
サントリーウイスキー山崎工場見学ツアーランの内容
-
スポーツにおける薬物(ドーピング)の歴史と禁止物質
-
しゅうまいたろう焼賣太樓は西梅田の超人気ので焼賣が美味の中華屋さん
-
あの街を生きていた~阪神大震災を神戸で生きた軌跡 『第二章』
-
いながわ里山ロゲイニングinつつじヶ丘2019@山の駅を総合優勝
-
京都一周トラバース試走会@鉄平塾を真夏で完走(後編)山科ゴールまで
-
電磁波が体に与える影響と発生源を調べてその対策の仕方
-
六甲縦走キャノンボールの往復パワーバディ15時間完走体験記
-
キシダワラーチ(大阪交野)で踵紐ズレもなく安定的に快適に走れる
-
阪神淡路大震災の中で生きた真実⑤最終話(被災者が語り継ぐ体験記ブログ)