ありまっひょ~ぉえのこ~よ~かくえっ、に子連れの家族で癒しの空間
2020年03月22日
兵庫県の人なら、有馬と言えばこの曲がすぐに思い浮かびます♪
僕もその一人、子どもの頃にテレビのCMで聴きまくって今でも耳に焼き付いてますw
「♪ありまっひょ~ぉえの こ~よ~かくへっ!」
有馬温泉街でも高台に位置し、老舗の敷居高い温泉旅館☆
600年代に天皇が有馬の温泉に訪れた記録が日本書紀にも残っているくらい最古の日本の温泉の1つでもあります。
1400年代には現在の位置に兵衛の温泉の施設があった記録が残っています。
そして、1500年代に豊臣秀吉やその妻ねねも訪れた温泉街としても有名ですよね。
そして、1937年に現在の位置にこの「兵衛旅館」が設立されました。
その後増築、改築を繰り返して現在の『兵衛向陽閣』となりました。
SMAPが関西に来た時の5人旅の放送で泊まった旅館としても有名です☆
温泉は医学的にも健康的な効果があります☆
温泉の効果や機能は医学的にも証明され健康や身体に良い
◎住所、場所
〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町1904
宝塚から有馬街道を抜け、坂を下りた位置にあり、
神戸鉄道の有馬温泉駅から、ねねの橋がある先の坂を登ったところにあります。
電話:078-904-0501
◎外観、内装
ねねの橋から上の高台に見え、坂を登るとかなり構想の建物群がそびえ立っています。
入り口は大きな車のエントランスと、手前に来客用口があります。
中に入ると、左側の階段かエスカレータを登れば、受付カウンター&ロビーが拡がります。
お土産屋もかなり大きくて有馬名産が充実☆
ここの建物はかなり複雑で、フロントの南館から、エレベーターで8階に上がると渡り廊下で、温泉やお食事処がある西館と来た感につながる構造となっています。
◎温泉
ここの温泉は高台の丘の地中から沸く源泉を利用しています。
有馬特有の鉄分の多い濁った金銭が特徴的です☆
3種類の温泉があり、一の湯、二の湯、三の湯に分かれています。
※一と二は日時で男女入れ替え、三は男女両方
大浴場の入り口フロアに来ると、格式あるフロアと日本庭園が奥に広がっています☆
一の湯と二の湯は男女入れ替え制
三の湯は日本庭園の通路を越えると男女に左右対称に分かれてあります。
◎お食事処炭火焼旬&和風ダイニング会席『あじさい』
※店内から見える日本庭園
店舗のロビーは高級感ある華やかなエントランス☆
今回は小さな子連れの家族で来たので廊下の一番奥の完全個室で
個室の部屋でまったりゆっくりと楽しめました♪
着いたら前菜がすでに用意されてあり頂きました。
本日のお品書きはこんな感じ☆
ドリンクは追加料金で頼みます。
有馬地ビールと日本酒5種のみ比べセットを頼みました。
最初のお刺身セットは新鮮で弾力のある味わい。
焼き物は本格備長炭炭火焼で、神戸牛A5など良い食材がそろっています。
そして、サービスとしてあんかけ茶わん蒸しを頂きましたが、これがマジでうまかった!
焼き物を焼いて、食べるけど大人二人と子どもに分け与えても結構食べれました
最後はデザートにシャーベットと添えた炭酸せんべい
有馬温泉街を散策して、ゆっくりと温泉に浸かって癒され、最後は個室でまったりとお食事を楽しめました☆
大切な記念日にはとても価値ある内容と空間だと思いますので是非お勧めします。
スポンサーリンク
|
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
川西けやき坂のサンマルクはパン食べ放題付きの豪華レストラン
-
サントリーウイスキー山崎工場見学ツアーランの内容
-
2020年の祝日 国民の休日のカレンダーは? GWは分離連休でスポーツの日で4連休
-
ランニングによる熱中症対策は糖分の取り過ぎと水分補給に気を付ける
-
マイナス電子とは?アーシングとの関係性とそれによる身体の還元効果
-
「焼鳥と焼野菜ぎんすけ」はJR尼崎駅前に新規オープンの新鮮で美味しい焼き鳥や
-
文章を書く力を仕事に変えていく~苦手を克服するには書く練習~
-
山の駅は猪名川町のスポーツ系カフェで里山麓の癒やしの空間
-
ガスと電気のエネルギー業界における2020年と今後の展望
-
神戸青少年科学館はバンドーになり一新!大人子ども幅広く低価格で楽しめる