中山寺の桜と中山一周トレラン&ハイキングでツツジ鑑賞
2019年04月06日
※2022年3月更新
コロナの影響でとどまっての花見は自粛だと思いますが、
せっかく咲いている桜を見ながら散歩するのはいいかと思います☆
兵庫県宝塚市にある安産祈願、七五三で有名な中山寺にトレラン&ハイキングでツツジとお花見鑑賞に行ってきました。
◎中山寺とは
中山寺は聖徳太子が建立したとされる日本最初の観音霊場で、安産のお寺としても有名です
最寄り駅はJR中山寺駅か阪急中山観音駅となっており、それぞれ徒歩15分と5分程度です。
途中に雰囲気のある商店通りがあります。
門をくぐって階段を登り、本堂左手、宝蔵前の桜は高台にあって街やお寺の建造物を背景に素晴らしい桜が鑑賞できます。
◎中山連山の中山縦走でつつじと桜
今回は阪急山本駅に集合して、宝塚ロックガーデンを登って中山縦走をしてから裏山から中山寺に入りました。
山の中ではツツジが咲き始めで所々満開になってましたが、まだまだこれからという感じです。
中山寺裏の梅林上の広場周りにはちょうど満開の桜がたくさん見られ風情がありました。
2019五月山公園へ川西池田の猪名川から夜桜のライトアップ提灯でお花見
中山連山トレイル 大峰山Tranic stage完走感想記録
川西満願寺のチックタック絵本作者西野も来たお花見穴場スポットに行ってきた
花見に必須な花見らしいレジャーシートを今のうちにネットで
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
朝食は食べないor食べるべき?健康に良い驚きの理由を歴史的観点から解説
-
ランニングやマラソンで暑さに強くなるために必要な栄養補給
-
シェイクシャックがUSJ入り口前のユニバーサルシティに新規オープン
-
北伊丹やきとり大吉は店舗独立制で大将一人で切り盛りでも早くて旨い
-
飼っていた猫が亡くなって、悲しみが続くペットロスの考察
-
阪神淡路大震災の中で生きた真実③(被災者が語り継ぐ体験記ブログ)
-
H2O水問題の歴史とこれからの水社会とは
-
ありまっひょ~ぉえのこ~よ~かくえっ、に子連れの家族で癒しの空間
-
緊急事態宣言のさなかでも献血が必要視されている現状
-
運動するためのエネルギーはどの経路で得ているのか?乳酸とクエン酸