関西万博に平日夜間券でブラジル館オーストリア館タイ館など内容案内
2025年07月16日
5月のGW明けの5/7水曜日の夜に、大阪・関西万博へ夜間券で19時から21時まで2時間でサクっと空いているパビリオン周りをしてきました。
※今更アップ2025年7月16日
スポンサーリンク
◎5月のGW明け平日夜間は穴場過ぎた
万博が開幕したころは、巷のニュースや噂で、みんな警戒していたころ、4月はまだまだ10万人にもいかない日が続き、GW期間は客足を増やしたものの、GW明けは来場客が減少していました。
その時期を狙って夜間券で行った日のレポートです。
スポンサーリンク
◎当日端末機の予約方法でタイ館をゲット
夕方に予定が本町であって、それが終わった18時過ぎに大阪メトロ中央線の本町駅から夢洲駅に向かう。
この時間は空いている♪
18:45に夢洲駅に着いても空いていて、ホームから5分でゲートに並ぶ前もほぼ人もいなくて、検査場通過は2分程度。
東ゲート広場に来て、ミャクミャク前も人がいなくて、
まず向かったのは大屋根リングの下を左へ抜け、
5分ほどでバーレーン間の横にある当日端末機がある建物!
ここは一番当日端末機の台数が多い箇所です。
この日は空いていたし夜なので、そんな列が無く5分程で端末機の前に。
端末の読み取りセンサーに、スマホに当日の入場QRコードをスキャンさせます。
複数人数で同時に予約を取りたい場合は、追加を選んで、それぞれのQRコードをスキャンします。
今、当日枠が開いているパビリオンが、〇や△で表示されます。
悩んでいる暇はありません、瞬間的な競争です、クリック合戦です!
夜なのでほとんど開いているパビリオンはありませんでしたが、タイ館が目に止まりました。
スグに40分後の19:40からの入場に予約確定をすると、当日のチケットIDに追加されます。
パビリオン入場には、この当日チケットQRコードを入り口前のスタッフにスキャンしてもらいます。
◎自由入場でブラジル館は待ち無し異空間の部屋とアニメと展示資料
次のタイ館予約まで40分程あるので、その間に出来るだけ空いているパビリオンを回ろうと、まずは予約端末機のある場所から近いブラジル館に行きました。
館前には並んでる列が20人ほどで、並んだらすぐに案内されました。待ち時間ほぼゼロ
パピリオンに入ると、白紫の空間に奥に真っ赤な太陽が!
異様な空気感を演出しています☆
森をイメージした空間で「誕生と死」を表しているようです。
有名なブラジルのポンチョを着たスタッフが説明してくれます♪
奥の部屋に入ると、今度は金色の飾り紙にカラフルなアートポスターがいっぱい☆
急に明るく世界観が変わります♪
その次の部屋は、ブラジルのアニメ?の映像で国を楽しく紹介してくれます♪
最後の部屋はブラジルの技術や農業の映像。
そこを出るとまた、あの紫白い部屋を経て出る。
ブラジルの雰囲気や世界観が分かると言ったパビリオンでした。
パビリオンを出るとブラジルのコーヒーや軽食が飲食できるキッチンカーが出ていました♪
◎オーストリア館は音楽を奏でる3つの部屋で心地よい
次はブラジル館の横にあるオーストリア館
クウェートやスイスは、まあまあ並んでた。
オーストリアは40人くらいの待機列があり、次の順番を待っている感じ。
並んでいる列にはオーストリアの豆知識パネルがあり、待っている時も勉強になります。
間近でパビリオンの造りを見ると、なかなかすごい建築物!
木造できれいな直線に赤い金網が☆
館内の扉が開くと一気に50人くらい入るので、ちょうど待機列が良ければ5分くらいで入れました♪
入るとオーストリアの国の情報が展示してあり、次の部屋では天井に大きなシャンデリアとグランドピアノが!
そこではピアノのステキな音色に合わせて、モニターではオーストリアの歴史が流れます。
この部屋ちょっと狭く50人近くつめつめw
映像が終わるまで出られません。
次の部屋はパネルで展示したオーストリアの産業と文化を学びます。
そして最後の早は少し広い空間で大きなバックモニターがあり、「未来のビジョン」をプロモーションすると言った感じみたいです。この時間は準備中でした。
パビリオンを出るとコンパクトなお見上げ屋さんとその横にはテイクアウト飲食ショップ。
スイーツやワインなどがありました♪
オーストリアと言ったら音楽文化、それを学べるパビリオンでした☆
◎タイ館は美しい自然の映像と食の展示&飲食
予約していたタイ館に移動しますが、南通から中央にある命のパークから北に向かい、暗くなった静けさの森を抜けて行きました。
夜の雰囲気は、ほぼパビリオンの明かりのみで全体的に暗く、世界観は日本ではないような異質な空気で異世界でした☆
タイ館に来ると、建物に入るまでの広々とした庭の空間が印象的で、大きな像にステージがあり、茶色の瓦の屋根の建物が見えます。
スタッフに当日予約済の今日のチケットQRコードをスキャンしてもらうと、すぐに入館できて管内ではタイの紹介映像と、待機室の来場者のリアルタイム映像が。
そして、人くらいの団体で最初の部屋に入れて、大きな立方体上のスクリーンに映し出されるタイの紹介映像を見ます☆
※映像が終わるまで次の部屋に行けない
次の部屋は色んなカラフルなパネルで、インドの最先端の医療の紹介があります。
タイはあまり日本では知られていませんが、世界クラスの医療があり、ハーブ薬や健康食などが世界的には有名です。
また、ユネスコに登録されている伝統的なマッサージ、そしてアロマセラピーで心と体をリフレッシュできます♪
部屋の出口にはタイの色んな料理のパッケージ型未来食品が紹介されています。
最後に、タイと言ったら料理☆
「豊かな食文化を楽しみ健やかに暮らし、強い免疫力を持つ国」
そして、外に出るとその場で調理された料理がお持ち帰りで食べられます♪
最後に、タイの伝統的なお土産物や化粧品などのショップがあり、
パビリオンの外側には色んなモニュメントの像が並んで最後までタイらしさを味わえました☆
夜に行って、まだ3パビリオンだけですが、かなり楽しめています♪
次回の記事で続きを書きます(数日後)
※関連動画
※関連記事
関西万博へ新大阪駅からエキスポライナーと万博バスで西ゲートへの行き方
【関西万博2025夏休みパスと夜間券】が安くて効率的に並ばない万博体験
大阪関西万博に小学生の子供向け遊び場やスシローとオーストリア館巡り
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
成功へのスピードの確率を向上させるする4つの方法
-
須磨浦公園敦盛塚の夜桜ライトアップお花見~須磨駅から旗振山鉄拐山まで
-
自然に触れることは地球に繋がるアーシングとなる☆
-
うつの原因は糖質過多、鉄、タンパク質不足の栄養素の偏り
-
魚べいは回転しない寿司で注文高速レーンの新システムが川西に
-
能勢妙見山に拡がるケーブル両脇の満開の桜でお花見
-
4月1日オープンのシェイクシャック京都四条烏丸店のプレオープンに行ってきました
-
2022年の箱根駅伝の総評レポートー青山が復路も逃げ切り展開の総合優勝
-
姫路城マラソンで自己ベスト!走りやすくタイムが出やすいコース設計
-
PayPay後払いクレジットでPayPayカードのフラットリボ払い初期設定の罠