家でパソコンやプリンターが無い時にスマホからコンビニで印刷する方法
2021年02月25日
コロナ禍になった現在、感染症対策や経費節減のため、セルフサービスが多くなっています。
今回もトレイルランニング大会に出るため、大会資料は自宅に送られてこないため、誓約書等も自分で印刷して、当日会場に持って行かなければなりません。
そういう時、自宅にパソコンやプリンターがあれば印刷することは可能ですが、
プリンターが無い場合、スマホしかない場合、コンビニで印刷する方法がありますので簡単にご紹介します☆
スポンサーリンク
印刷には下記の方法がありますので、選んで実際にしてみてください。
◎スマートスマッシュで手軽に印刷
まずは、スマホにアプリ「PrintSmash」を入れます。
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.printsystem&hl=ja
iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/printsmash/id551942662
必要な写真やPDFを保存するか、印刷したい画面をキャプチャーショット(iPhoneなら、電源ボタン押しながらホームボタン)
コンビニに行ってマルチプリンターの画面設定から、「プリント」で「スマフォから」「PrintSmashで」などを選びます。
※各コンビニに寄って少し違うが基本は同じ流れ
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
画面から「プリント」を選びます
スマフォをwifi接続をしておいて、PrintSmashのアプリを開きます。
位置情報を許可し、写真かPDFをプリントするを選びます。
スマホの中にある写真かPDFを選択します。
wifiで今いるコンビニのプリンターと接続します。
そして、写真をそこに送信すれば、そのプリンターで印刷できるようになります。
あとは通常の印刷機と同じで、お金を入れて(白黒A4で1枚10円)コピーするを押すと、下に印刷された紙が出てきます。
アプリを事前にダウンロードするのと、wifiで接続して写真を送信するのに戸惑いますが、事前にこれを読んでシミュレーションして挑みましょう♪
スポンサーリンク
◎PDFや写真をデータ化して記録メディアで印刷
パソコンやデジカメやSDカードに保存できるなら、それをコンビニに持って行って接続すれば簡単に印刷できます。
コンビニのマルチプリンターには、様々なメディア媒体から印刷できるようになっています。
家にあるメディア媒体(USB等)にパソコンなどで保存します。
それをコンビニのマルチ印刷機に持って行って、写真、普通紙プリントから、使用するメディアを選びます。
メディアをマルチ印刷機に接続して、目的の印刷したいPDFや画像を選び、プリントするで印刷できます。
◎事前にネット送信してプリント
印刷したいコンビニのネットワークに接続して、事前にデータを送っておきます。
セブンイレブンなら
https://www.printing.ne.jp/index.html
予約番号が出るので記録しておいて、コンビニに行ってネットワークプリントから番号を入力すれば目的のPDFや画像を簡単に印刷できます♪
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
あの街を生きていた~阪神大震災を神戸で生きた軌跡 『プロローグ』
-
住所変更した時の変更手続き箇所一覧リスト(住民票免許証保険証)
-
サッカーワールドカップ2022ドイツ戦inカタールの鉄平塾的総評
-
京都マウントチョップ2019秋に強者トリオで参戦記3
-
トレラン婚活@鉄平塾を五月山で開催!次回は今夏予定☆
-
生命に大切な土壌環境、腸内環境は密接に繋がっていた
-
トレイルラン大会@奥河内の開催に向けての背景ストーリー
-
宝の湯は有馬温泉と同じ源泉で中山寺駅近の内容とバス時刻表を紹介
-
近鉄特急『青のシンフォニー』を子どもたちと吉野までのんびり電車旅
-
「焼鳥と焼野菜ぎんすけ」はJR尼崎駅前に新規オープンの新鮮で美味しい焼き鳥や