【ナイトスピードの部@六甲縦走キャノンボール6時間切り】
2019年03月26日
2017.3.26記
須磨浦公園~宝塚45キロ累積標高2600?
スタートは調子に乗って最前列。陣取ってスタートダッシュで階段も走る走る!
先頭2人のトップトレイルランナーの中谷選手と和田選手に付いていくも、馬力が違う( ゚∀ ゚)
階段が急になった所からあっという間に見えなくなった。
それでも、今日は前半からいい位置に付けたかったんで旗振山を12分でパワーも合わせて4番目。
でも、それが続くわけもなくどんどん抜かれる。
ゼッケンの色だけでは暗くてナイトスピードの部が分かりにくく何人に抜かれたか把握出来なかったけど、ナイトスピードの1人にサッと抜かれた。
ぁ、優勝無理や。
でも、そのあと、チョップ上位の人とかにも抜かれてたみたいで誰が誰かわからんわ状態のナイト
でも、みんなショートカット知らんらしく、追いついては抜かれ、追いついては抜かれの繰り返しでこの人何?状態(笑)
なんとか馬の背まで来るとライトが二つしかない(笑)人いねー
そのご、難関の高取、菊水、鍋蓋を越え、太龍寺で18番目と伝えられる。
エイドがかなり夜は少なくてここで日本酒含め色々もらった♪
市ガ原でさけもんエイド\(^ω^)/
スープとブロッコリーとジェルを頂いていそいそと1分以内しかいなかった(笑)
市ガ原で2時間58分
摩耶山は頑張って、掬星台からの下りのロードで気持ちよく飛ばしまくる!
集団やポツポツとランナーがいて抜かれた人をロードでぶち抜いた!
こんなん初めてやわ。
六甲縦走は急登終わってからのロードがやっぱり勝負ポイントやな
六甲山ホテル前にも仲間がいるエイド\(^ω^)/
ここで8番目と伝えられる!
ぉ、結構上げてきてるやん♪
でもそこから誰一人にも合わず、東縦走路は脚が余りまくってて飛ばしまくる!
下りのガレ場が神がかってた!
ナイトのライトだけの視野やけど、水を得た魚のようにパンパン降れる!
それでも一軒茶屋からゴールまで1時間4分。
このパートなかなか1時間切れないなぁ~
結果的に、ゴールタイムは一年半前昼のスピードの部で出した5時間53分と変わらず、5時間58分!
でも、ナイトスピードはゴールゲートもなく、タイムも後日自己申告とか^^;
腑に落ちない(笑)
でも、ゴール地点に何人かいて、ナイトスピードの人が3人もいた!
ってことは4位、、、( ゚∀ ゚)
レベル高すぎ!と思ったけど、1位は49分で2位と3位は50分代だとか!
もうちょい頑張れば届いてただけに悔しー(・ω・`)
折り返しのとこでパワーの折り返しの人を待ちながらビールを飲んだくれる(笑)
風邪引いてなければと思うけど、引いたから逆に安静にしたし、栄養取ったし、怪我の功名やったかな(*´ω`*)
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
『第一回奥河内トレイルラン大会』当日開催の様子と結果
-
TSSチームシリウスのトレランイベント紹介@比叡山
-
日本人がお米を大事な食べ物だと思い込むようになった歴史的背景
-
2022年以降の飲食業界の現状と将来性~今後の動向はどう展開していくのか?
-
川西けやき坂のサンマルクはパン食べ放題付きの豪華レストラン
-
魚べいは回転しない寿司で注文高速レーンの新システムが川西に
-
京都一周グランドトラバース2023真夏の65キロトレランを完走
-
ペットも糖質制限とアーシングをすればもちろん効果がある
-
トレイルランニング記事を集めたブログとトレランのモットー
-
すずめの戸締まり隠されたメッセージ性ネタバレ隠し要素を考察