万博に夕方からフランス館三菱未来、スペイン、セネガル、アルジェリア、バングラディシュ並び時間少なく
2025年09月24日
【夕方からワンパクで小ワザを連射w】
※編集中
※YouTubeでは更に詳しく
昨日は早とちりで予約していた『未来の森』が、なぜか8/5火曜の16時と思い込んでて、、
子どもたちと行くつもりが、明日とメールが来て知るw
水曜にワンパク予定やったので、急遽入れ換え

昨日にワンパクで、夜勤明け朝イチ行ってきたのに、一旦川西に帰ってきてウーバーして、夕方からまた行ってきた
16:02 川西池田駅
16:49 夢洲駅
16:55 インパク!
夕方に行くと東ゲート待ち時間なし♪
入ってからスマホで、当日予約はリロードしまくるも夕方は無理



開放も見てるけど出てこない?
しかも、夕方はまだ人気どころは当然、中堅どころも並んでる!
並び列を見ながら判断して、東から大屋根リング左回りで、結構歩いた

ってことで、入れるとこ小ワザ連発w
待ち列見て流れる速さと列で入れる時間がだいたい分かるようになって来た。
17:05 コモンズD 25カ国(全て動画あり)
17:30 OUT(参加国多くて楽しめる♪)
ここから空いてて流れ早いとこのみ攻める!
17:40 アルジェリア館
17:50 バングラデシュ館
17:55 セネガル館
ここはコの字の展示型で自由流れなので早い

敷地や外観も同じようなパビリオンに見えるけど、中に入ってみると意外と、その国らしさや新たな発見があるのが海外パビリオンの良いところ

18:00 コモンズB 29カ国(全て動画あり)
18:20 OUT(こんなに国があるんやって思う)
聞いたことあるだけの国や知らんかった国もあったり
18:28 スペイン館に並ぶ(階段登りw待ち2分)
18:40 OUT(IPAビール
500¥)

ここは造りと創りが独特で好き

この前後に色々見たけど、セネガル、ウズベキスタン、ドイツ、ルクセンブルク、アイルランドは入場制限か長蛇の待ち時間。朝イチ狙わないと並ぶ
ドイツ、ルクセンブルク、英国、エジプトは次の朝イチで行きたい♪
18:50 NTTの壁、電話を下見(子どものため、遊べそう♪)
動画を取り過ぎて、当日予約リロードし過ぎで、スマホ充電切れそうで、東ゲート横でモバイルバッテリーをレンタルして充電
1時間400¥

三菱未来館の前に充電しながら座ってると、自由入場で入れそう
19:35 充電完了して三菱未来館(待ち15分)
20:15 OUT(いのちの誕生から火星まで)
あまり、情報や人気ランキングに入らない三菱未来館。
シンプルに良い
子どもも好きそう、男の子なら。

同じテーマなら当然アメリカ館の方が見せ方も内容も良いとは思う。
でも、夜の自由入場で並び時間が少ないなら見る価値あり。予約してまでかは枠を使うのが微妙。
三菱未来館出てすぐ、大屋根リングを越えて!
20:18 フランス館ギリ並ぶ(待ち12分)
スグに打ち切られた。後ろは5分後100人ほど、、このタイミングは難しい、読めない。
20:45 フランス館OUT
これは、、、魅せ方がステキ過ぎる

女子受け、子どもも女の子なら楽しいかな、男の子はちょっと違う、へいたは多分興味ないw
流れも自由観覧で、留まるとこが無いから速く進む。
アメリカ、イタリアなどの最初に動画部屋で、人数制限と時間が決まってるパビリオンは、流れのスピードと間隔が決まってくる。
いのちの未来、三菱未来も同じく。
夜の地球、ミャクミャクハウス、コモンズや未来の都市、スペイン、フランス館に、一般的な海外パビリオンは留まるとこが無いので、流れは早い。
でも、注意すべきは、関西館、日本ヘルスケア、パソナ、未来の都市も。
入るのは予約で制限あるのに、出るのには制限ないからピーク時は、出る人が少ないから館内はカオスになる。、、
見たいとこを見るまでいるので、なかなかの殺伐感。
予約時間は選ぶべし。
20:50 万博東ゲートOUT
20:58 夢洲駅乗車
▶