ゴルゴ松本の漢字講座で人生を生き抜くための術を学べる
2019年10月07日
ゴルゴ松本の感じの授業良かったので紹介します🎵
愚痴を「吐」く
「吐」くのは「口」から「+」と「-」がある
「-」ばかり吐いてちゃだめだ
「-」が消えていくと次第にそれは
「叶」うになる
時には「逃」げてもいい
それは自分の手に持つと「挑」むになる
「幸」せから少しでも欠けると
「辛」くなる
でも「辛」いことでも少し何かがあればそれは
「幸」せになる
「苦」しいことも、「困」まったことも、「災」いも、
これらが生きていく上で「難」しいことがあれば、
それは「苦難」、「困難」、「災難」となるが、
それをなくせば「無難」な人生となる
その逆に「難」があれば、
それは「有難」
「有難い」「ありがたい」「ありがとう」
「難」が「有」ことは実はありがたいことであり、
それを感じることが人生において大切
その「感」じる「言葉」を自分の口で「射」ることで、
それは「感謝」となる
「命」は「心臓」
全ての「命」と「心」は「女」から始まった
「女」を土「台」とすることで人の「命」と「心」は「始」まった
「親切」とは「親」を「切」るではなく、「大切」にすること
「大切」とは「大」きく「切」れない、決して「切」り離せないものなのだ
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
くろんどロンド2023年の90キロを8月の真夏に完走した記録
-
京都一周トレイルを1回のトレランで12時間~嵐山から伏見稲荷まで
-
量子力学と現代の0か1かの考え方の考察
-
いながわ里山ロゲイニングinつつじヶ丘2019@山の駅を総合優勝
-
美味しい食べ物が身体に良い欲しているモノと言うわけではない
-
陸上トラックのシンダー&アンツーカー&タータンにおけるスピード化の歴史
-
のらや 川西市役所横の店は家族にオススメします
-
五月山公園へ川西池田の猪名川から夜桜のライトアップ提灯でお花見
-
出町柳にある海鮮丼の雑魚屋(メントメシザコヤ)は美味い魚出汁茶漬けを味わえる
-
サガミは川西南部の高速沿いに新しく出来た和食御膳屋さん