ゴルゴ松本の漢字講座で人生を生き抜くための術を学べる
2019年10月07日
ゴルゴ松本の感じの授業良かったので紹介します🎵
愚痴を「吐」く
「吐」くのは「口」から「+」と「-」がある
「-」ばかり吐いてちゃだめだ
「-」が消えていくと次第にそれは
「叶」うになる
時には「逃」げてもいい
それは自分の手に持つと「挑」むになる
「幸」せから少しでも欠けると
「辛」くなる
でも「辛」いことでも少し何かがあればそれは
「幸」せになる
「苦」しいことも、「困」まったことも、「災」いも、
これらが生きていく上で「難」しいことがあれば、
それは「苦難」、「困難」、「災難」となるが、
それをなくせば「無難」な人生となる
その逆に「難」があれば、
それは「有難」
「有難い」「ありがたい」「ありがとう」
「難」が「有」ことは実はありがたいことであり、
それを感じることが人生において大切
その「感」じる「言葉」を自分の口で「射」ることで、
それは「感謝」となる
「命」は「心臓」
全ての「命」と「心」は「女」から始まった
「女」を土「台」とすることで人の「命」と「心」は「始」まった
「親切」とは「親」を「切」るではなく、「大切」にすること
「大切」とは「大」きく「切」れない、決して「切」り離せないものなのだ
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
比叡山トレイル大会をボランティアの裏側を体験しランナーを応援
-
猪名川町い~な!!さくら通りの桜祭り前にランニングお花見
-
空気中に最も多く存在する窒素はアミノ酸など様々な重要元素
-
『グランメゾン・パリ』木村拓哉演じる尾花シェフがミシュラン本場での苦難の挑戦
-
脂質+糖質(脂肪と糖)が問題であって、実はタンパク質+脂質は問題なし
-
チタンと酸化チタンTiO2の特性と幅広い使用素材
-
アロハカフェ パイナップル宝塚店は広くでALOHAな空間
-
business mental psychological technique school-programのお申し込み
-
初のペーサーで信越五岳トレイルランニングレースの完走をアシスト役
-
マラソンはタイムと言う分かりやすい指標が持つ究極のスポーツ競技