新幹線に安く乗りたい場合の一駅自由席乗車の方法
2019年10月01日
昨日は息子の4歳の誕生日でした♪
電車が好きな息子に新幹線乗車券をプレゼント☆
まぁ、小学生以下の子どもは自由席では無料なので、大人の乗車券代だけが掛かるわけですが。
ちなみに中学生からは大人料金で、小学生は半額となります。
新大阪から新神戸まで、自由席で1570円。通常は乗車券が650円で、
指定席として特別料金が2500円かかるので、
合計3150円になります。
でも、自由席だと870円なので合計1570円です。
この区間をJRで行くと560円+(地下鉄210円)で770円。
新幹線は、ほぼ倍の料金ですね。
また、新大阪から京都の場合は、1,440円(乗車券570円 自由席870円)となります。
JRだと570円。
この新幹線代を高いと見るか安いと見るか、その価値はプライスレス?
これは東京でも出来ますが、東京―品川間は自由席で合計870円で、その乗車時間はわずか6分!
子どもが新幹線に乗りたい、と言う夢を叶えてあげるためには、良い方法ではないでしょうか。
今日は新大阪駅でたまたま九州新幹線『さくら』が来たので、鹿児島行きの新幹線に新大阪から新神戸まで一駅だけw
自由席だと、時間や席に縛りが無いので、どの新幹線に乗るかも駅で見ながら選べます。
そして、電車に乗っても社内を歩けば、指定席やグリーン席内も見れます。
さくらの社内は木目調の和風な雰囲気でとても高級感があり、清楚な感じでした☆
新神戸で降りてから、いつも通過してた、駅下の川へで遊んで、帰りは地下鉄と阪急を利用して帰宅しました。
息子にとって最高のプレゼントやったかな☆
|
ICOCAイコカで新幹線に乗り継ぎする方法〜在来線JR西日本から
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
嵐山musubiむすびカフェは京都でトレランした帰りに自然食を味わえる
-
ペットも糖質制限とアーシングをすればもちろん効果がある
-
箱根駅伝2023年は箱根の頂を制したのは駒澤!レースのレポートを
-
種子法が日本のこれからの食文化を大きく変える可能性
-
植物は何でできているのか?構成する主成分の元素と材料物質を解説
-
MPA神戸御影はクロストレーニングに特化した唯一のジム
-
新型コロナウイルスに対する考察と予防法についてまとめてみた
-
2020年の祝日 国民の休日のカレンダーは? GWは分離連休でスポーツの日で4連休
-
トレイルラン大会@奥河内の開催に向けての背景ストーリー
-
2021年10月秋キャノンボールをレッドリリーフで完走記