近鉄特急『青のシンフォニー』を子どもたちと吉野までのんびり電車旅
2021年05月01日
吉野まではこれまでに、千本桜を見に行ったり、弘法トレイルK to Kの大会のスタート会場へ行ったりで、阿倍野橋から近鉄に乗って行っていました。 ※2024年5月更新 今回は子どもたちを連れて初めて、近鉄特別特急の『…
▶
〜運動と健康の理論的な研究~
吉野まではこれまでに、千本桜を見に行ったり、弘法トレイルK to Kの大会のスタート会場へ行ったりで、阿倍野橋から近鉄に乗って行っていました。 ※2024年5月更新 今回は子どもたちを連れて初めて、近鉄特別特急の『…
「ATA」とは、 「芦屋~宝塚~有馬」を「六甲山頂3回」 で結ぶ難関トレイルコース ※2024年9月更新 基本的には、どこかからスタートして、必ず六甲山頂にタッチ。 それぞれの駅か、宝塚(塩平寺)、有馬(三…
大阪市内の堺筋本町駅直結の地下飲食街に『マウンテンカレー』があります。 店長が山好きのトレイルランナーとだけあって、ランナー会でも有名でよく集まる憩いの場となっています♪ また、ビジネス街の堺筋本町だけあっ…
※2023年5月更新 回転寿司と言えば、真ん中に寿司を提供する調理場があり、その周りをベルト回転式のレーンの上にお皿に乗ったお寿司がそれぞれの席に流れてくるシステムですが。 自分の好きなモノをすぐに取れない…
神戸や横浜の南京町、中華街は好きですが、、、 あれは観光目的で一部の地域に限定して作ったから雰囲気あって良いですよね スポンサーリンク 何故?飲食店や興行施設、旅行業界ばかりが、火の目を浴びるのか?そのことで…
いつもは六甲縦走を始める出発駅の山陽須磨浦公園駅 駅前にロープウェイの乗り場があることは知っていたが、まさか真上に! そして、階段を登ったトイレの横が到着駅でその左手側に登りカートの入り口があったことはちゃんと意識したこ…
神戸育ちなので子どものころから、神戸の青少年科学館にはよく行っていました。 高校大学と理系に進み、化学を専攻して化学系メーカーで年働いた僕にとっては、大人になってからもワクワクするし勉強になるとこですね☆ …
六甲縦走路は神戸の六甲山系の山々を繋ぐトレイル、登山ルートとして有名です。 ※2024年9月更新 現在は山陽電車の須磨浦公園駅をスタートとすることが多くなっています。 しかし、昔の六甲縦走路は総距離56キロ…
前々から春と秋の平日水曜日に開催されていて、楽しそうな雰囲気のイメージがあったので、今回はラン仲間に誘われて参加してきました♪ 主催するランスタ神戸さんの永瀬さんが開催する「KOBE Mt,六甲 sea to mount…
ユニバーサルスタジオジャパンもコロナ禍の中では、対策に余念がなく、大きな影響を受けている業種、企業の1つです。 そんな中でも、前から開発されていた「ニンテンドーマリオワールド」のエリアが、2020年3月末にようやくオープ…