万博、朝イチ西ゲート、シンガポールクラゲ館地下&ブルーオーシャン
2025年09月03日
※編集中
スポンサーリンク
今日は休みで、早朝に起きてから、
6:26川西池田駅発→7:14コスモスクエア駅
7:16ウーバータクシー乗車
なんか豪華な大型タクシーやった。
2500円オフプロモーション使って1000円で
7:25西ゲート降車場
7:29トイレ済ませ待機列に並ぶ
7:57列動き出す

(列動いてからトイレ行けません)
自作の暑さ対策のドリンクを入れたペットボトルをトイレに忘れて、焦る…
(前回7/22は7:40並び7:55列動き)
列動いてから内か外か真ん中か、右端か左端かで若干ゲート前に何列目か変わる
どこに行けばいいか考えるけど、右端が良いと言う噂もある
これだけで朝市の1つのアトラクションをこなした感じw
8:18手荷物検査場前に4列目

(二回連続左に行ったが、右奥は早いのか?謎)
8:53手荷物検査開始
検査場が流れ速いスタッフか前に検査やパスに時間が掛かる人いるかで1、2分誤差が生まれる
今日は手馴れてる人やった
のに、僕が、夏パスの顔認証で撮り直し、ロス30秒…
8:57インパク!(前回は8:58)
ドリンク1時間飲んでなかったので、すぐに自販機でお茶を購入
8:59にウズベキスタン行くと準備中(9:30からやったらしい、事前情報大切)
予定していた事前に綿密に考えたスケジュールはいつも崩れるw
「万博は生き物」
臨機応変な対応が左右する
スグに考えて近くの人気で面白そうなとこを探す!
9:04シンガポール館に(待ち無し3人目w)
イタリア館とかセネガルとかエジプトはもう長蛇の列
9:16シンガポールOUT
あの「よしもと館」に似た赤い球体の中身が何だったのか入って分かる☆
その前の展示や装飾やイルミネーションも良かった♪
シンガポールは人気やけど、そんなに並ばないのでオススメ
そのあとは予定してた通り、静けさの森の最短ルートを抜け、いのちのパークから、
9:20クラゲ館の9:30予約無し枠で並ぶ
予約なしで入れるのは朝イチだけ!
9:30優先入場プラカードをもらう
その間に当日予約で「ブルーオーシャン」10:20をゲット!
前もそうやけど、パピリオンに急いで入ってると、当日予約を格闘してる暇なく忘れるw
9時前インした意味!(人気どころはスグに椅子取りゲームで埋まる)
9:40クラゲ館の地下部屋の予約必須パビリオン
詳しく(撮影禁止)はブログで書くけど、真っ暗な暗転の部屋の中で、自然や動物や楽器の「音」を目をつむって感じる空間。
そして、360度のプロジェクター映像と、真ん中に楽器の生演奏と合わせて、クラゲの映像と世界の民族や祭りを演出☆
スタッフが必死に盛り上げようと頑張るが、朝イチの来場者テンションと乗りがそこまで無いため、盛り上がりに少し欠ける
「みんなで輪になって踊る」シーンになるけど、これは来場者のテンション次第やね。盛り上がったら楽しそう♪
何個かパビリオン行って経験したけど、感動するものから演出が素晴らしいのもあるけど、
その逆に、期待以上に「あれ?」「これだけ?」「子供向け」も結構ある。
でも、僕はいつも創る側の人のことを考えるので、「これを作る発想と企画と準備」にどれだけの人と時間が掛かっているのか感じる。
あの、「K館」ですら、それを考えると、創った人に悪い想いはないと思う。
10:05クラゲ館OUT(実質、集合時間9:40からは23分程)
また、西ゲート側に静けさの森(通称、迷いの森w)の最短距離を抜けて、ガンダム横にある3つの半球体のパビリオンに
大屋根リングを通るより、真ん中の静けさの森を通った方が速いけど、初見は必ず迷う。方向感覚失うw
初めて行った時は、スシローから東ゲートに向かおうと迷いの森を抜けると、見えた大屋根リングの先には、ガンダムが見えた(笑)
10:20ブルーオーシャンドーム(当日予約)
時間通りに行くと、列ができてて5分くらい入るまでに並ぶ。
でも、中に行くと割とスイスイ進む♪
ここも3つの部屋(ドーム)があって、それぞれ楽しめる♪
万博は「3つの部屋」が多い
1目は「水の流れるピタゴラスイッチ」みたいな
よく見ると物理的な要素満載で面白い。子どもが見ても好奇心くすぐられる。
ブルーオーシャンドームの建築のパネルもあり興味深い。
万博は、確かに「理系」の人は楽しめるし、分かる要素が多い。
後で行く日本館も、まさに「科学的」
でも、僕は「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマなので、子ども向けも多いし、子どもが学校で学ぶより前に好奇心を先に興味を持つことが大切だと思った。
今回の万博のパビリオンの演出者も、1970年の大阪万博で刺激を受けて、今の世界に辿り着いて、今回の万博に関わっている人も多い☆
2つ目の部屋は地球儀型のモニターに、自然環境やゴミ問題の映像
これは考えさせられるし、前後の通路にある発信の言葉が刺さる!
「地球は人間によって変えられた」と実に分かる
今の熱暑の原因も、絶対人間だ!
最後の部屋は、地球環境を考えた取り組みをしている企業や団体のパネル紹介。
ここで聞いていたように、ランともが働いている企業の紹介があって感動☆
ブルーオーシャンはそこまで、口コミが無いけど、ここは未来や地球や現実を科学から考えるのはとても良いパビリオンだと思う!
10:40 ドームOUT
朝イチはここまでで、誰も帰らない東ゲートから夢洲駅の迂回路を通って、一旦、川西の家まで帰る。
10:50万博OUT
津波情報はスグに知ったが、2つの的確情報を見て、気にしなかった

情報処理能力、状況把握能力は生きる上で大切

今回の万博を効率良く楽しむためにも大切

万博内は全くアナウンスしてないのにも驚いたw
夕方から子どもと再インパク(くら寿司、未来の都市、日本館予定)
続きはWEBで!
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
インフルエンザ等の感染症の対策~サプリメントで栄養素を補足
-
減塩とは本当に必要?嘘?健康において塩の重要性
-
チャレンジ登山ダイヤモンドトレイル、 ダイトレ山岳マラソン上級の部完走記
-
凄まじいスピードで流れゆくこの社会の中で生きていくには1つのとこで頑張っていてはもったいない
-
JR吹田すぐの豚やは「今ちゃんの実は」に出たトムヤムクンのタイ式鍋屋さん
-
成功へのスピードの確率を向上させるする4つの方法
-
箱根駅伝2019東海大学総合優勝!日本一早い感想レポート☆
-
淡路島岩屋であわじ石寝屋緑地やニジゲンノモリで走って楽しめる
-
東日本大震災2日後に結婚式を行って翌日から一週間でヨーロッパ旅行に行った話
-
アロハカフェ パイナップル宝塚店は広くでALOHAな空間