有田川の鉄道公園の交流館に子どもたちと行ってきた
2020年01月04日
和歌山の有田川沿いにある鉄道公園の鉄道交流館で昔の鉄道に、子どもたちを連れて乗ってきました。
住所は、
和歌山県有田郡有田川町徳田124番地1
入り口に蒸気機関車が展示してあります。
これは「D511085」型式で、1994年から東京から青森経由の札幌や釧路で運行していました。
1976年に引退し、2010年に有田川公園にやって来ました。
公園の奥には交流館の施設と線路と駅があり、運行している電車が待っています。
Facebook:http://www.facebook.com/kiha58003
電話番号:0737-52-8710
年末年始(12/30〜1/3)、木曜日は休館日
その手前には大きな広場に遊具があります♫
駅に着くと電車が止まっており、この電車に乗ることができます。
駅は三駅だけで、鉄道公園駅と金屋口駅があります。
時間は10時半から15時まで30分か1時間ごとに運行しています。
駅の横の交流館には200円(小学生以上の子供は100円)で入れて楽しめます♫
中には大きな鉄道のジオラマと鉄道関係の資料やお土産がたくさんありました。
電車に乗ると一両のレトロな昔のままの車両の中に入れてのんびりできます。
一旦バックして鉄道公園へ少し行ってから折り返して、金屋口駅に向かいます。
運行距離は直線約500mほどです。
この駅も昔のまま残っており、ここから有田鉄道として運行しており、和歌山を越えて国鉄で大阪駅まで鉄道が繫がっていたようです。
和歌山に来たら電車好きな子どもがいると有田に来てここで楽しめますね☆
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
人生は美しくなくてはならない~子供の世界はゲームだ
-
ニオイを検知する医療向けの生体ガスの発生を測定するガスセンサ原理
-
花背トレイルラン2019はトレイル率高く走りやすいアットホームな大会
-
鶴橋で人気な焼肉屋の『焼肉大倉』は駅近高架下の家族に人気なお店
-
六甲アイランドにあるCocktailのバーMargoマーゴはまったり大人な空間
-
トレイルランニング用語集&トレランあるあるを早く言いたい
-
食べ物の色素は栄養素を持ったファイトケミカルを保有している
-
京都一周トラバース試走会@鉄平塾を真夏で完走(後編)山科ゴールまで
-
子どもの時に持っていた好奇心と遊び心が、大人になってからこそ大切
-
ニンテンドーマリオワールドにまん延防止、緊急事態宣言時に空いて楽しめた♫