facebookフェイスブックの投稿記事を保存して後で読む機能と方法
2018年10月18日
Facebookでタイムラインの投稿を読んでいると、 膨大な記事量で全部読むのは大変ですよね。
そのため、リンク外の記事をFacebook上に保存して、 あとで読みたい時に読む機能があります。
また、Facebookには複雑なアルゴリズムがあって、 個人のタイムラインに流れる情報は選ばれてるみたいです。
フェイスブックには複雑なアルコリズムがあります。 よくチェックしてる友達やページ情報は上位に流れるけど、
一度タイムラインに出てきた気になる記事だけど、 今はじっくりと読む時間が無いから後で読もうとすると、
もう一度タイムラインを開いたらその記事を遡って下まで探すので は、なかなか見つからなくなっています。
◎投稿を保存して見る方法
各投稿の右上にスマートフォンなら「・・・」、パソコンなら「∨」 を押すと、 投稿を保存と出てきますのでそれを押すと保存完了です。

どこに保存されるかと言うと、スマートフォンなら右下の「≡」 を押すと「保存済み」と言うのが出てきます。


パソコンなら、左の列にある、発見の下の「保存済み」というところです。
スマフォの場合は、見たい動画があるけど、 外なのでデータ量が掛かるから家に帰ってからwifiに繋いでゆ っくり見たいってことがありますよね。
こういう時にも、 その動画を保存しておくことが出来るので便利です。
◎投稿を固定する方法
タイムラインを上から下までず~っと見ていっている途中で、 手を離さないといけないことになった時に困ることがあります。
それはまたフェイスブックを開いた時に一番上に戻っていること、 、、
こうなると、 さっきまで読んでたところまでまたタイムラインをさかのぼって下 まで行かないといけません。
そこで、そんな時に応用できる技があります。
先ほどと同じように、今まで見た投稿のとこで「・・・」 のとこを押して、サブ画面を開きます。

そして、この状態のままスマフォを閉じておきます。
そうすれば10分程度であれば、 次に開いたときにその画面で固定されており、 その投稿からまた見ることが出来るのです。
限られた24時間という中と、通信データ量を考えると、 投稿を読む選択も大切です。
この機能があれば、 またあとでいつでもじっくり読みなおすことが出来るので、 これは便利で多用できますね♪
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
糖質制限とマラソンやトレランの関係 ハンガーノックにならない予防と対策法
-
『ドラゴンランド』猪名川河川敷の川西側で小さい子から遊べる無料スポット
-
温泉の効果や機能は医学的にも証明され健康や身体に良い
-
すいへーりーべーぼくのふねとは?周期表の面白い下ネタ覚え方を紹介
-
いながわ猪道トレイルラン2023が猪名川町大島小学校~大野山で開催にスタッフで
-
飼い猫のキャットフードでも糖質制限で長生きできるグレインフリー
-
USJの帰りに和食ならユニバーサルシティウォークの大戸屋へ
-
いながわ里山猪道トレイルラン大会、ワラーチデビュー完走感想記
-
30代後半人生初の人間ドック体験記(アクティ検診センター)
-
USJのマリオエリアで隠れキャラスタンプを全部で8個集めるには