つばさ鍼灸整骨院の低酸素トレーニング PClabを体験してきた
2020年06月12日
大阪の地下鉄とモノレールの大日駅すぐに、2020年3月に新たに低酸素トレーニングができる専門スタジオがオープンしました!

元々あった「つばさ鍼灸整骨院」を1階に拡張して「低酸素トレーニングスタジオP.C.Lab」を増設しています。
そうすることで、
「治療」×「運動」を可能にしている整骨院です。
治療だけでなくトレーニング、セルフケア、栄養指導までを行うことで、
お年寄りから一般の方、学生、トップアスリートまで、個人のレベル・目標に合わせて
「身体を鍛えて治す治療院」です。

◎場所
地下鉄大阪メトロ谷町線と大阪モノレールの大日駅から東側のロータリー一番右側の店舗です。
駅から1番2番出口すぐ、200m徒歩2分程度で行けます♪

〒570-0016
大阪府守口市大日東町2−13 ステーションレジデンス
1F最南側店舗
店内入り口

◎受付、営業時間
月~土:10~14時、16~20時
休診日:日曜、祝日
◎予約、連絡先
0669269130
Instagram
つばさ鍼灸整骨院

◎店内、トレーニング内容
今回は初回の低酸素トレーニング「ラボ体験」を受けてきました。
入り口すぐで靴を脱いでスリッパに履き替えるので店内はかなり清潔です☆

受付で、問診票を書き、最初に体組織測定(インボディ)を行います。

↓結果はこちら

かなり細かいデータと評価が出て、登録すると期間経過ごとの変動を記録できます。
そのあとにトレーニングルームに入って、器具を使った基礎トレ(パーソナルストレッチ)を行います。



これらの器具を使って、思の肩甲骨や股関節の可動域を広げる動的ストレッチをマンツーマンでサポートしてもらいながら指導してもらえました。
他にも筋力パワー系のトレーニング器具も揃っています。

◎低酸素トレーニング
いよいよそのあとは低酸素トレーニングです。
ランニングマシンは4台あって、2台は自動回転式、2台は自走式となっています。


低酸素トレーニングは部屋自体を低酸素にするか、専用の低酸素マスクを使って酸素濃度を呼気部だけ低下させます。

テイサンのにすることによる効果(ミトコンドリア機能や数を増設、最大酸素摂取能力向上、等)を詳しく教えてもらえます。
低酸素のレベルは500mごとで5000m級の山の酸素濃度まで再現でき、実際にそんな高度な山に行かなくても平地で室内で再現してトレーニングすることができるのが最大の利点です☆
実際に、今日は約15分間でトレッドミルの角度やスピードを変えながら行いました。
基本は高度2000m級の酸素濃度、角度0度、時速12キロで、たまに9度、15キロに上げたりして刺激を入れました。

実際に走っている映像がこちらです。
実際の地面ならそれほどの強度でもなく15分くらいなら平気ですが、やはり低酸素ですと、かなり身体エネルギー組織的な負荷が高いため、心拍数が上がり、汗を大量にかきました。
このトレーニングは週1回程度で続けることで向上的、持続的効果が得られるのだとか。
他にも高濃度酸素ルーム(疲労回復等の効果)もあり、トレーニングが終わってからは通常の鍼灸整骨院でマッサージやケアも行えます。
スポーツのトレーニングに特化した先生やスタッフばかりなので、特にランニングをやっている人にはお勧めの施設です☆
スポンサーリンク
▶
トレイルランニングと健康の学び研究所
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
残酷マラソン2022年の最後尾から応援ランで2時間切りのレポートブログ
-
インフルエンザが今年2021年なぜ減ってワクチンと治療薬はその感染を拡大?
-
ラグビーとフットボール(サッカー)の歴史的成り立ちとルールの違い
-
ランニング、マラソン後のサプリ。疲労回復方法に必要な理論と栄養素
-
嵐山電車旅〜阪急〜嵐電〜トロッコ列車〜JRで嵯峨から亀岡往復
-
妊娠における食生活や生活環境の影響「赤ちゃんも食べたものからできる」
-
となりのトトロの巷で騒がれている都市伝説をまとめてみた
-
キャノンボールで真夜中にスマホを落とす鉄平のナイトスピード
-
福知山マラソン2017裸足でフルマラソン完走感想記録
-
大阪万博の電力館&イタリア館に事前予約で10分入場で見てきた世界