fbpx

鉄平塾~トレイルランニング走り方教室と健康法の学びブログ

〜運動と健康の理論的な研究~

鉄平塾~トレイルランニング走り方教室と健康法の学びブログ
Pocket

量子力学と現代の0か1かの考え方の考察

2022年10月04日
Pocket

量子コンピュータが出てきて、0か1かの数列で示すこれまでのコンピュータの一線を画する考え方が出てきました。
 
   α|0〉+β|1〉
 
で示されるように、|0〉,|1〉のどちらとも確定していない数字の重ね合わせで保存されます。
 
 
量子力学の理論は大学院で散々学んできたんですが、意味の分からない論理で(笑)
 
簡単に言えば、0とか1とか、決まった数字があるわけではなく、
波とか光とか時間とか、物質の電子数など、常に変化する変数を扱うと、
計算は単純なものではなくなるけど、純粋になると言う思考。
 
 
例えば、これまでの2の30乗で保存すると、1GBの容量が必要になります。
 
しかし、
|00…0〉~|11…1〉
であると、適当な重みを付けて、重ね合わせた状態が保存できます。
 
 
数字で説明すると分かりにくいですが、自然界はほとんどが、今のコンピューターの1か0かの判断ではなくて、量子論的な積み重ねで成り立っています。
 
 
ここまでの話は分からない人は置いておいて、
ここからとても大切な話を現実的にします!
 
 
つまり、世の中で起きていることは、
 
「0か1かで決められない」
 
または、「0か100か」「しないかするか」ではない。
 
そんな単純なことの繰り返しではないと言うことです。
 
 
だからこそ、面白くも難しい世の中なのです。
 
残念ながら、学校教育は「0か1か」を判断する教育で、その能力を試されていました。
でも世の中は、「0か1か」ではない。
 
本当に頭の良い人は「0か1か」で判断しない人です。
 
原子1つ1つの電子配列は、0か1かの層でできています。
 
 
しかし、それが複雑な分子やイオンになると、単純な0か1ではなくなります。
 
ビタミンミネラルなどの栄養素、遺伝子のDNAやウイルスや検査なども、そんな単純なものではありません。
 
「0か1か」で判断する人は、ただの洗脳であり、奴隷です。
日本人は本当にそんな人が多い。
 
 
本当に大切なのは、無数にある条件から、自分の経験や過去から色んな要素を勘案して、最適解を見つけ出し実行する能力です☆

 

 

Pocket


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください